あったか上品!海鮮だしのおでん(オムクタン)
簡単でおいしい!韓国のおでんスープ(オムクタン)の作り方
おうちで本格的な味!魚介の旨みがたっぷりの、澄んだ上品なだしを使った温かいおでん(オムクタン)のレシピをご紹介します。寒い日にぴったりの、心も体も温まる一品です。ぜひ作ってみてください!
だしの材料- 大林(デリム)四角おでん 1袋
- だし用いりこ 1掴み(約10g)
- だし用煮干し 1掴み(約10g)
- 昆布 1掴み(約10cm四方)
- 干しスケトウダラ(すけとうだら)の頭 1個(あればでOK)
味付け- 韓国醤油(チゲ用醤油) 1大さじ
- 塩 少々(お好みで調整)
- 韓国醤油(チゲ用醤油) 1大さじ
- 塩 少々(お好みで調整)
調理手順
Step 1
美味しいおでん(オムクタン)の秘訣は、何と言っても「だし」!鍋に水1.5リットル(約8カップ)を入れ、いりこ、煮干し、昆布、干しスケトウダラの頭を全て加えます。強火で沸騰させたら弱火にし、15〜20分ほどじっくり煮出して、深い旨みを引き出します。昆布は5分ほどで取り出すと、澄んだだしになりますよ。
Step 2
だしを煮出している間に、おでんを準備します。袋からおでんを取り出し、食べやすい大きさに切っていきましょう。四角いおでんは、半分に切るか、3等分にするのが一般的です。お子さんと一緒に食べる場合は、さらに小さく切ると食べやすくなります。
Step 3
おでんを、大きすぎないように2〜3等分にカットします。こうすることで味がよく染み込み、一口で食べやすくなります。串に刺さったタイプのおでんなど、形が異なる場合は、そのままか、縦半分に切って準備してください。
Step 4
よく煮出しただしをザルで濾して、澄んだスープにします。沸騰しているだしに、準備したおでんを全て入れ、5〜7分ほど煮ます。おでんがふっくらして柔らかくなるまで煮てください。煮すぎるとおでんが崩れてしまうことがあるので注意しましょう。
Step 5
最後に、韓国醤油(チゲ用醤油)大さじ1と塩少々で味を調えます。韓国醤油で基本的な旨みを出し、足りなければ塩で調整します。お好みで黒こしょうを少々加えても美味しいです。味見をして、美味しく仕上がったら、本格的なおでん(オムクタン)の完成です!