あっという間に完成!簡単おいしいツナおにぎり
失敗なし!誰でも作れるツナおにぎりの作り方
忙しい日でも大丈夫!冷蔵庫にある材料で、わずか5分で完成する香ばしくて美味しいツナおにぎりレシピをご紹介します。お子様のおやつや、お弁当のおかずにもぴったりです!
材料- 温かいご飯 1膳分
- ツナ缶 1缶(油を切っておく)
- 玉ねぎ 1/4個分(みじん切り)
- キムチ 大さじ2(みじん切り)
- ごま油 小さじ1
- 白ごま 少々
- 塩 少々
- 唐辛子粉 小さじ1/2(お好みで)
調理手順
Step 1
まず、キムチと玉ねぎは流水でよく洗い、しっかりと水気を切っておきましょう。包丁やスライサーを使ってできるだけ細かくみじん切りにすると、ご飯とよく混ざり、食べやすくなります。ツナ缶はザルにあけて油を完全に切ってください。この工程を省略すると、おにぎりが脂っこくなることがあります。
Step 2
温めたフライパンに、みじん切りにしたキムチ、玉ねぎ、そして唐辛子粉(お好みで)を入れ、中弱火で炒めます。ここでごま油を小さじ1杯ほど回し入れると、キムチと玉ねぎの旨味が合わさり、風味が格段にアップします。玉ねぎが透明になり、少ししんなりする程度に炒めるだけで十分です。炒めすぎると水分が多く出て、おにぎりがべたつく原因になります。
Step 3
ピリッとした辛さを加えたい場合は、ここで細かく刻んだ青唐辛子(韓国のチョンヤンコチュ)を少量加えても美味しいです。炒めたキムチと玉ねぎのミックスは、美味しいツナおにぎりの具材になります。もしこの具材をご飯と混ぜて一緒に炒めると、「ツナチャーハン」のようになりますので参考にしてください。
Step 4
ボウルに温かいご飯を用意します。(ポイント:雑穀米や白米どちらでもOKです。ご飯が熱すぎるとおにぎりの形が崩れやすいので、少し冷ましてから使うのがおすすめです。)ご飯の上に、油を切ったツナと炒めたキムチ・玉ねぎミックスを乗せます。香ばしさをプラスするため、ごま油小さじ1杯と、ごまをたっぷり振りかけましょう。最後に味見をして、塩で味を調えます。ご飯自体に味が付いている場合は、塩は省略しても構いません。
Step 5
ご飯と具材、調味料が均一に混ざるように、ヘラやスプーンで丁寧に混ぜ合わせます。ご飯が熱い場合があるので、火傷に注意しながら、ご飯粒を潰さないように優しく混ぜるのがコツです。ご飯粒がほぐれて、具材が均等にいきわたるようにしましょう。
Step 6
混ぜ合わせたご飯を適量すくい取り、お好みの大きさに丸めていきます。一口サイズで丸いおにぎりが、一番食べやすいでしょう。この時、手に軽くごま油を塗るか、ビニール手袋を着用すると、ご飯が手にくっつきにくく、形を整えやすくなります。
Step 7
丸めたおにぎりは、形が崩れないように、優しく握って形を整えます。あまり強く握りすぎるとご飯粒が潰れてしまうので、ふんわりと握るのがポイントです。
Step 8
じゃーん!おいしいツナおにぎりの完成です。見た目をさらに良くしたい場合は、刻んだ海苔を帯のように巻いたり、スライスチーズを小さく切って乗せると、お子様も大喜びするはずです。手軽ですが、満足感のある一食や、美味しいおやつとして楽しんでください!