うずらの卵の醤油煮

旨味醤油で簡単!うずらの卵の醤油煮レシピ

うずらの卵の醤油煮

お子様のおかずにもぴったりな、うずらの卵の醤油煮の作り方をご紹介します!旨味醤油を使えば、他の調味料はあまり必要なく、とっても簡単に作れます。ご飯がすすむ、美味しい醤油煮の作り方を詳しくお伝えします。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • うずらの卵(水煮・殻むき) 500g
  • にんにく(丸ごと) 15個
  • 唐辛子(赤または青) 4本(お好みで)

煮込み調味料

  • 市販の旨味醤油 80ml
  • 水 200ml
  • 砂糖 5大さじ
  • 料理酒(みりん) 1大さじ
  • 炒りごま 少々(仕上げ用)

調理手順

Step 1

まず、殻をむいたうずらの卵は、流水で数回優しく洗って汚れを落とし、準備しておきましょう。にんにく15個は皮をむき、そのまま使います。お好みでピリッとした辛味を加えたい場合は、唐辛子(赤または青)を4本ほど大きめに切って加えてください。ほんのりとした唐辛子の辛味が、醤油煮全体の風味を一層深め、美味しくしてくれます。

Step 1

Step 2

広くて底の深い鍋やフライパンに、準備したうずらの卵を全て入れます。そこに水200mlを加え、卵がしっかりと浸かるように、しっとりとした状態にします。

Step 2

Step 3

では、美味しい醤油煮の味付けを作りましょう。市販の旨味醤油を80mlほど加えます。市販の旨味醤油は製品によって塩加減が異なる場合があるので、普段使っている普通の醤油よりも少し少なめに加えるのがおすすめです。後で味を見て調整できるので、最初は控えめにしましょう。

Step 3

Step 4

甘みと風味を加えるために、砂糖を5大さじ、そして料理酒(みりん)を1大さじ加えます。料理酒(みりん)は、うずらの卵の臭みを消し、照りを出す役割をしてくれます。

Step 4

Step 5

次に、中火にかけ、煮汁がふつふつと沸騰してきたら火を少し弱め、うずらの卵に煮汁が均一に染み込むように煮詰めていきます。中弱火でゆっくり煮詰めるのがおすすめです。

Step 5

Step 6

うずらの卵の表面に醤油の色がきれいに色づき始めたら、準備しておいた丸ごとのにんにくを加え、にんにくが柔らかく煮えるまでさらに10分ほど煮込みます。時々ヘラでかき混ぜると、にんにくが焦げ付かず、均一に火が通ります。

Step 6

Step 7

にんにくが十分に煮えたら、最後に大きめに切った唐辛子(使用する場合)を加え、2〜3分ほど短時間煮詰めます。唐辛子の香りが軽く移ったら火を止めると、美味しい醤油煮の完成です!煮汁が完全に無くなるまで煮詰めるのではなく、少し残しておくのが良いでしょう。この美味しい醤油煮を、温かいご飯の上にのせて混ぜて食べると、本当に最高ですよ。家族みんなが喜ぶ、ご飯泥棒な一品をぜひ作ってみてください!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube