えごま油香る!基本の特製エリンギ焼き
簡単なのに本格的な味!えごま油香るエリンギのソテー
香ばしいえごま油の風味が食欲をそそる、エリンギ茸のソテーです。プリッとした食感と、ほんのり香るえごま油、そして隠し味のきな粉が絶妙なハーモニーを生み出します。あと一品欲しい時やおつまみにもぴったりです。
材料- エリンギ 1本 (大きめで新鮮なものを選びましょう)
- えごま油 大さじ2 (香ばしさとコクの決め手!)
- サラダ油 大さじ1 (焦げ付きを防ぎ、きれいな焼き色をつけます)
- 塩 ひとつまみ (素材の味を引き立てます)
- きな粉 大さじ3 (香ばしさと旨味をプラスする隠し味!)
調理手順
Step 1
まずは、エリンギ1本を準備します。石づきを軽く切り落とし、洗った後、1~2cm幅の食べやすい厚さに縦長に切ります。あまり薄く切ると食感が損なわれることがあるので、少し厚めに切るのがおすすめです。
Step 2
フライパンにえごま油大さじ2とサラダ油大さじ1を熱し、エリンギと塩ひとつまみを加えます。火加減は弱火で、エリンギの両面に美味しそうな焼き色がつくまで、じっくりと焼いていきます。弱火でじっくり焼くことで、エリンギの旨味と水分が保たれ、プリッとした食感に仕上がります。
Step 3
エリンギを焼いている間に、きな粉大さじ3を別の器に用意しておきましょう。市販のきな粉を使えば手軽に作れます。きな粉の優しい甘さと香ばしさが、エリンギの風味とよく合います。
Step 4
こんがりと焼けたエリンギを、用意しておいたきな粉の器に入れます。エリンギがきな粉を全体にまとうように、優しく絡め合わせます。これで、香ばしさがぎゅっと詰まった、風味豊かな一品が完成です!