えのき茸とカニカマのチヂミ

小麦粉不要!もちもち食感でふんわり美味しい、えのき茸とカニカマのチヂミレシピ

えのき茸とカニカマのチヂミ

冷蔵庫にある材料で簡単に作れる、えのき茸とカニカマを使った、もちもち食感でふんわりとしたチヂミはいかがですか? 簡単な材料で、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりな一品です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • えのき茸 1パック(石づきを落とし、約1cm長さに切る)
  • カニカマ 2本(手で繊維に沿って細かくほぐす)
  • 卵 3個
  • 刻みネギ 大さじ1
  • 刻みニンジン 大さじ1
  • 塩 少々(または味塩)小さじ0.5
  • こしょう 少々
  • ごま油 小さじ1(大さじ0.5)
  • サラダ油(焼く用) 適量

調理手順

Step 1

まず、えのき茸は石づきを包丁できれいに切り落とします。次に、えのき茸を約1cmの食べやすい長さに切ってください。カニカマは手で繊維に沿って細かくほぐしておきましょう。こうすることで、食感がより豊かになります。

Step 1

Step 2

チヂミに味と彩りを添えるニンジンとネギは、みじん切りにします。野菜を細かく刻むことで、生地に均一に混ざり、火が通った時の食感も柔らかくなります。

Step 2

Step 3

大きめのボウルに、切ったえのき茸とほぐしたカニカマを入れます。そこに、みじん切りにしたネギとニンジン、そして新鮮な卵3個を割り入れます。塩(または味塩)小さじ0.5とこしょう少々で下味をつけます。味を見ながら塩の量を調整すると、より美味しく仕上がります。

Step 3

Step 4

卵の臭みを消し、香ばしい風味を加えるために、ごま油(大さじ0.5)を回し入れます。ヘラやスプーンを使って、すべての材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。えのき茸とカニカマが卵液とよく馴染むまで、十分に混ぜてください。

Step 4

Step 5

フライパンを中火で熱し、サラダ油を多めにひきます。油が十分に温まったら、スプーンで生地をすくい、フライパンの上に丸く形を整えながら落としていきます。お好みの大きさに自由に作ってください。

Step 5

Step 6

生地を落としたら、スプーンの背で優しく押さえて少し平らにします。こうすることで、中まで均一に火が通り、端がカリッと仕上がります。フライパンを軽く揺らしてみて、生地が動けば底が焼けた合図です。スプーンでチヂミの端をそっと持ち上げ、きれいな焼き色がついていたらひっくり返すタイミングです。

Step 6

Step 7

裏面も同様に、スプーンで軽く押さえながら、弱めの中火でじっくりと焼きます。両面が食欲をそそるようなこんがりとした茶色になるまで、しっかりと火を通してください。両面がきれいに焼けたら、えのき茸とカニカマのチヂミの完成です!温かいうちに召し上がると、さらに美味しくいただけます。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube