えのき茸とツナのヘルシーチヂミ:簡単レシピ
余ったツナ缶とえのき茸で、あっという間にできる美味しいおかず
ご家庭にある余ったツナ缶と新鮮なえのき茸を使い、簡単ながらも本格的な副菜、あるいは軽食としても楽しめる「えのき茸とツナのチヂミ」を作りましょう。えのき茸の優しい食感とツナの旨味が絶妙にマッチし、みじん切りの野菜が食感をプラスして、さらに美味しく仕上がります。手軽に作れるので、ぜひ試してみてください。
主な材料
- ツナ缶 1個(油を切る)
- 卵 4個
- えのき茸 1株
- 人参 少々(みじん切り)
- 玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
- 青唐辛子 2本(辛さはお好みで調整、みじん切り)
調理手順
Step 1
まず、えのき茸は石づきを切り落とし、流水で軽く洗っておきます。人参、玉ねぎ、青唐辛子はきれいに洗い、水気をしっかりと拭き取ってから、すべて細かくみじん切りにしましょう。辛いのがお好みであれば、青唐辛子の量を増やしたり、種を取り除いてから使ってください。
Step 2
準備した人参と玉ねぎは、包丁で細かくみじん切りにします。スライサーを使っても構いません。できるだけ細かく切ることで、焼いたときの食感がより柔らかくなります。
Step 3
青唐辛子も種を取り除き(お好みで)、細かくみじん切りにします。ピリッとした辛味と香りが、料理の風味を引き立て、くどさを和らげてくれます。
Step 4
えのき茸は根元を切り落とし、ほぐしてから包丁で3〜4回、刻むようにして細かくします。あまり細かくしすぎると食感が失われる可能性があるので、適度な粗さにしましょう。
Step 5
ボウルに油を切ったツナ缶を入れ、みじん切りにした人参、玉ねぎ、青唐辛子、えのき茸をすべて加えます。ツナの油はキッチンペーパーで軽く押さえて取り除くと、よりあっさりとしたチヂミに仕上がります。
Step 6
次に、新鮮な卵を4個ボウルに割り入れます。卵は材料をまとめる接着剤の役割を果たすので、しっかりと加えてください。
Step 7
味を調えるために味塩を少々加え、こしょうも軽く振って香りをつけます。スプーンやヘラを使って、全ての材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせ、生地を作ります。
Step 8
生地が完成しました!すべての材料がよく混ざり合い、美味しそうな色合いになりましたね。あとは、この生地をスプーンでひとすくいずつ取り、焼いていくだけです。
Step 9
熱したフライパンにサラダ油をたっぷりとひきます。油が十分にあると、チヂミが焦げ付かず、こんがりと綺麗に焼けます。生地を大さじ1杯程度ずつフライパンに取り、ヘラで軽く押さえながら丸い形に整えて焼いていきましょう。両面がきつね色になるまで焼けば、美味しいえのき茸とツナのチヂミの完成です!温かいうちにお召し上がりください。