えびともやしの簡単チャーハン
5分で完成!もやし活用術!えびともやしの簡単チャーハンレシピ
冷蔵庫にもやしが余っていませんか?このレシピは、そんな余ったもやしを美味しく使い切るための、簡単なのに風味豊かなチャーハンです。シャキシャキのもやしとプリプリのえびの食感が絶妙にマッチし、満足感のある一品になります。
材料- サラダ油 大さじ3
- 長ねぎ 1掴み(みじん切り)
- 赤唐辛子(ペペロンチーノ)4本(粗く砕く)
- 冷凍むきえび(バナメイエビなど)5尾(解凍し、背わたを取る)
- オイスターソース 大さじ2
- ごはん 1膳分(温かいもの)
- 卵 1個
- もやし ひとつかみ(約50〜70g)
調理手順
Step 1
大きめのフライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ3をなじませます。みじん切りにした長ねぎ1掴みと、粗く砕いた赤唐辛子4本を加えて、ネギの香りと赤唐辛子のピリッとした辛味を油に移すように、約1分間炒めて香りを引き出します。
Step 2
ネギの香りが立ってきたら、解凍しておいたむきえび5尾をフライパンに加えます。強火で、えびが鮮やかなピンク色になり、プリッとした食感になるまで手早く炒めましょう。目安は1〜2分程度です。
Step 3
えびに火が通ってきたら、オイスターソース大さじ2をフライパンの縁から回し入れます。熱いフライパンに触れることで、オイスターソースの香ばしい風味がさらに引き立ちます。えびやネギと軽く混ぜ合わせます。
Step 4
温かいごはん1膳分と、卵1個を割り入れてください。ごはんをほぐしながら、卵と調味料が全体に均一に絡むように手早く炒めます。卵は炒り卵状になるように混ぜ合わせると、ふんわりとした食感が加わります。
Step 5
最後に、シャキシャキとした食感が楽しいもやしひとつかみをたっぷり加えます。もやしは炒めすぎると水分が出て食感が損なわれるので、強火で30秒〜1分程度、さっと炒めてシャキシャキ感を残すのがポイントです。もやしがしんなりしてきたら火を止め、お皿に盛り付けて完成です。お好みで塩、こしょうで味を調えてください。