おうちで本格シーザーサラダ(アンチョビなしでも美味しい!)

アンチョビなしで本格的な味!簡単自家製シーザーサラダの作り方

おうちで本格シーザーサラダ(アンチョビなしでも美味しい!)

新鮮なロメインレタス、カリカリのクルトン、香ばしいベーコンを使った定番シーザーサラダを、ご自宅で手軽に楽しみませんか? 本来シーザードレッシングにはアンチョビが使われますが、今回はアンチョビなしでも深みとコクのある味わいが楽しめる、とっておきの自家製ドレッシングの作り方をご紹介します。いつもの食卓がワンランクアップする、特別なサラダです。

料理情報

  • 分類 : サラダ
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

サラダの材料

  • 新鮮なサラダ用野菜(ロメインレタスなど)お好みの量
  • 厚切りベーコン 2枚
  • 食パン 1枚
  • ブラックオリーブ 5粒

アンチョビなしシーザードレッシング

  • マヨネーズ 大さじ5
  • にんにくみじん切り 小さじ1/2
  • オリゴ糖 大さじ1
  • ナンプラー(アンチョビ代わりの旨味調味料)小さじ1/2
  • レモン汁 大さじ1
  • パルミジャーノ・レッジャーノ チーズ(粉)大さじ1(またはグラナ・パダーノ、パルメザンチーズでも可)
  • 黒こしょう 少々

調理手順

Step 1

まずは、サラダの食感を豊かにする自家製クルトンを作りましょう。食パン1枚を、1cm~1.5cm角のサイコロ状に均一にカットします。パンの耳は切り落としても良いですが、そのまま焼くと香ばしさが増します。

Step 1

Step 2

カットしたパンを、油をひかない乾いたフライパンに入れ、中弱火で焦げ付かないように時々返しながら、こんがりと焼き色がつくまで炒ります。お好みでバターやオリーブオイルを少量加えても、より風味豊かに仕上がります。焼きあがったクルトンはバットなどに移し、完全に冷ましておきましょう。

Step 2

Step 3

次に、風味付けのためのベーコンを調理します。厚切りベーコン2枚をフライパンに入れ、油はひかずに中火でじっくりと焼いていきます。両面がきつね色になり、カリッとするまでしっかりと焼くことで、食感と旨味が引き立ちます。

Step 3

Step 4

カリッと焼けたベーコンは、キッチンペーパーなどの上にのせて余分な油を切ります。こうすることで、よりすっきりと仕上がります。油を切ったベーコンは、少し冷ましてから2cm幅に食べやすくカットしておきます。

Step 4

Step 5

ブラックオリーブ5粒は、細切りにします。オリーブはシーザーサラダに独特の風味を加えますが、お好みで省略しても構いません。

Step 5

Step 6

洗って水気をしっかり切ったサラダ野菜は、食べやすい大きさにざく切りにします。お皿に彩りよく盛り付けましょう。

Step 6

Step 7

いよいよ、サラダの味の決め手となるシーザードレッシング作りです。ボウルにマヨネーズ大さじ5、にんにくみじん切り小さじ1/2、オリゴ糖大さじ1、アンチョビの代わりに旨味を加えるナンプラー小さじ1/2、レモン汁大さじ1、風味を加えるパルミジャーノ・レッジャーノチーズ(粉)大さじ1、そして挽きたての黒こしょう少々を全て加えます。(パルミジャーノ・レッジャーノがない場合は、グラナ・パダーノや粉チーズでも代用可能。ない場合は省略しても大丈夫です。)泡立て器やフォークなどで、ダマがなくなり滑らかになるまでよく混ぜ合わせます。

Step 7

Step 8

野菜を盛り付けたボウルに、スライスしたブラックオリーブと、手作りしたシーザードレッシングを全体に均一にかけます。

Step 8

Step 9

最後に、準備しておいたカリカリのクルトンとカットしたベーコンをサラダの上に彩りよくトッピングします。お好みで、さらにパルミジャーノ・レッジャーノチーズを削りかけたり、黒こしょうを振ったりすると、より一層本格的なシーザーサラダが完成します。さあ、新鮮で美味しい自家製シーザーサラダを召し上がれ!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube