おうちで本格!プーパッポンカレー
タイ料理の定番「プーパッポンカレー」を新鮮なエビで手軽に作るレシピ!
タイ旅行で絶対食べたい定番メニュー、プーパッポンカレーをご自宅で手軽に楽しみませんか?プリプリのエビとクリーミーなカレーソースの絶妙なハーモニーがたまりません!お子様がいらっしゃるご家庭では、辛いタイ唐辛子を抜けば、みんなで楽しめる優しい味になります。簡単な材料で、特別なホームパーティーメニューを完成させましょう!
主な材料- 新鮮なエビ(または下処理済みのカニ) 10尾分
- 長ネギ 2本
- 玉ねぎ 1.5個
- パプリカ(赤・黄・オレンジなど) 3個
- ニンニク 5かけ
- マッシュルーム 3個
- 新鮮な卵 2個
- ニンジン(お好みで) 1/3本
- タイ唐辛子(お好みで辛さ調整) 8〜10本
カレーソースと調味料- ココナッツミルク(粉末または液体) 大さじ3
- イエローカレーペースト 1袋(普通のカレー粉でも代用可)
- 天ぷら粉 大さじ3
- 牛乳 大さじ5
- ナンプラー 小さじ1/2
- ターメリックパウダー 小さじ1
- 塩 少々
- こしょう 少々
- ココナッツミルク(粉末または液体) 大さじ3
- イエローカレーペースト 1袋(普通のカレー粉でも代用可)
- 天ぷら粉 大さじ3
- 牛乳 大さじ5
- ナンプラー 小さじ1/2
- ターメリックパウダー 小さじ1
- 塩 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まずは、美味しいプーパッポンカレーを作るための材料をすべて新鮮なうちに準備しましょう。下準備をしっかりしておくと、調理がスムーズに進みます。
Step 2
エビを使う場合は、殻をむき背わたを取ってきれいに下処理してください。カニを使う場合は、食べやすい大きさに下処理しておきます。
Step 3
ニンニクは薄切りにします。ニンジン、長ネギ、玉ねぎは細長く千切りにします。パプリカも同じくらいの太さに千切りにすると、彩りが豊かになります。
Step 4
大きめのボウルに天ぷら粉大さじ3と牛乳大さじ5を入れ、ダマにならないようによく混ぜて衣の生地を作ります。濃すぎず、薄すぎない、エビに絡みやすい固さが目安です。
Step 5
衣の生地に、粗く砕いたこしょう少々を加えます。辛みを加えたい場合は、乾燥唐辛子を細かく砕いて一緒に混ぜてください。下処理したエビ(またはカニ)を加え、衣が均一につくように優しく絡めます。(お好みで玉ねぎも一緒に衣をつけて揚げても美味しいです。)
Step 6
深めのフライパンや鍋に揚げ油を適量熱し、中火にします。衣をつけたエビ(と玉ねぎ)をそっと入れ、きつね色になるまで揚げます。揚がったら、キッチンペーパーなどの上に取り出し、油を切っておきます。
Step 7
別のフライパンに少量の油を熱し、中火にかけます。薄切りにしたニンニク、タイ唐辛子、そして千切りにした長ネギの半量だけを入れ、焦がさないように注意しながら、香りが立つまで手早く炒めます。
Step 8
香りが立ってきたら、マッシュルーム、玉ねぎ、ニンジンなど、千切りにした野菜を加えて一緒に炒めます。野菜から水分が出てきたら、炒めていた唐辛子はお好みで取り出してもOKです。(辛さを控えたい場合は、そのままにしておきましょう。)
Step 9
彩りの良いパプリカを加え、シャキシャキとした食感が残る程度にさっと炒めます。
Step 10
揚げておいたエビ(またはカニ)の一部をフライパンに戻し入れ、野菜と優しく混ぜ合わせるように炒めます。衣が剥がれないように、あまり混ぜすぎないように注意しましょう。
Step 11
最後に、残りの長ネギを加えて、少ししんなりする程度にさっと炒め、香りをプラスします。
Step 12
いよいよ美味しいカレーソース作りです。イエローカレーペースト1袋、ターメリックパウダー小さじ1、(普通のカレー粉を使う場合は)カレー粉小さじ1、ナンプラー小さじ1/2、塩少々を加えます。ココナッツミルクがある場合は、カップ1杯程度を注ぎます。(ココナッツミルクの粉末を使う場合は、水大さじ5とよく混ぜてペースト状にしてから加えます。)
Step 13
混ぜ合わせたソースをフライパンに流し入れ、具材全体に均一に絡むように良く混ぜます。少しとろみがつくまで軽く煮込みましょう。
Step 14
ソースがぐつぐつと煮立ってきたら、準備しておいた卵2個をよく溶きほぐします。
Step 15
フライパンの縁から円を描くように溶き卵を流し入れます。卵が少し固まってきたら、ソースと優しく混ぜ合わせれば、絶品プーパッポンカレーの完成です!温かいご飯と一緒に、美味しく召し上がってください。