おうちで本格!簡単 동파육(トンポーロー)レシピ

豚バラ肉で作る、だれでもできる 동파육(トンポーロー)

おうちで本格!簡単 동파육(トンポーロー)レシピ

本格的な 동파육(トンポーロー)には八角などの香辛料が必要ですが、家庭ではなかなか手に入りにくいですよね。このレシピは、ご家庭にある材料で、あの本格的な味わいを再現できる「やみつき」レシピです。ネイバーフードのメインでも紹介された、たくじぶさんの簡単レシピをぜひお試しください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 豚バラブロック 500g
  • チンゲン菜 2株
  • 長ねぎの白い部分 1本
  • ねぎの根 3本(あればでOK)
  • にんにく(丸ごと) 12かけ
  • 玉ねぎ 1個
  • 黒粒こしょう 500円玉大(あればでOK)
  • ローリエ(小) 4枚

調味料

  • 醤油 大さじ3
  • オイスターソース 大さじ1
  • みりん 大さじ7
  • 梅エキス(または梅シロップ) 大さじ3
  • 水あめ(またはオリゴ糖) 大さじ3
  • 水 大さじ5
  • こしょう 少々
  • シナモンパウダー 少々

調理手順

Step 1

まず、豚バラブロックはぬるま湯で優しく洗い流します。その後、フライパン、オーブン、またはエアフライヤーを使い、豚バラ肉の全ての面に軽く焼き色がつくまで焼きます。こうすることで余分な脂が落ち、旨味が増します。

Step 1

Step 2

深めの鍋や中華鍋に、焼いた豚バラ肉を入れます。水大さじ5、みりん大さじ7、長ねぎの青い部分(今回は白い部分を使用)、ねぎの根(あれば)、ざく切りにした玉ねぎ、丸ごとのにんにく、黒粒こしょう、ローリエを全て加えます。強火で沸騰したら弱火にし、蓋をして約50分間、豚肉が柔らかくなるまで煮込みます。煮えたら取り出し、少し冷ましておきます。

Step 2

Step 3

豚肉を煮込んでいる間に、チンゲン菜はよく洗います。根元を切り落とし、縦半分に切ります。沸騰したお湯に少量の塩を加え、チンゲン菜を加えてシャキシャキとした食感が残る程度にさっと茹でます。茹ですぎると食感が悪くなるので注意してください。

Step 3

Step 4

茹で上がったチンゲン菜は、すぐに冷水(または氷水)にとって冷まします。水気をしっかりと絞り、お皿に盛り付けやすいように準備します。こうすることで、チンゲン菜の色が鮮やかになり、食感も良くなります。

Step 4

Step 5

次に、 동파육(トンポーロー)を煮込むためのタレを作ります。小さなボウルに醤油大さじ3、オイスターソース大さじ1、みりん大さじ7、梅エキス大さじ3、水あめ大さじ3、そして水大さじ5を全て入れ、砂糖や水あめが溶けるまでよく混ぜ合わせます。

Step 5

Step 6

一緒に煮込んだ玉ねぎとにんにくは、薄切りにします。これらを煮込む際に加えることで、風味が増します。

Step 6

Step 7

粗熱が取れた豚バラ肉は、食べやすい厚さに切ります。厚めに切ることで、 동파육(トンポーロー)らしい食感が楽しめます。1.5cm〜2cmくらいの厚さがおすすめです。

Step 7

Step 8

再び鍋や中華鍋の底に、スライスした玉ねぎとにんにくを敷きます。その上に、厚切りにした豚バラ肉をきれいに並べます。作っておいたタレを全て回しかけます。

Step 8

Step 9

中弱火で、タレが豚肉の表面にしっかりと絡み、照りが出るまで煮詰めます。煮込んでいる間に、豚肉を1〜2回ひっくり返して、タレが均一に染み込むようにします。タレが程よく煮詰まったら火を止め、最後にこしょうとシナモンパウダーをお好みで少々振りかけ、香りを加えます。シナモンパウダーが 동파육(トンポーロー)の香りをより深みのあるものにしてくれます。

Step 9

Step 10

お皿に、茹でたチンゲン菜を円形に盛り付け、その中央に美味しそうに煮込まれた 동파육(トンポーロー)を飾れば、おうちで本格的な 동파육(トンポーロー)の完成です!どうぞ召し上がれ!

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube