おうちで本格!野菜たっぷり焼きうどん
お店みたいな味!具材たっぷり、旨味あふれる焼きうどんの作り方
皆さん、焼きうどんはお好きですか?一時期、焼きうどんにハマってよく食べに行っていましたが、最近はなかなか外食が難しいので、おうちで作ってみるのはどうかな?と思って、当時美味しかった味を頼りに作ってみました!驚くほど簡単なのに、ボリューム満点の具材と絶妙なタレの調和で、「これ本当に家で作ったの?」と思うような、美味しい焼きうどんが完成しました!食欲がない時、特別な日、またはただ美味しいものが食べたい気分の時に、ぜひ試してみてください。
主な材料- 生うどん 1人前
- じゃがいも団子(すいとん) 1掴み(約100g)
- 玉ねぎ 1/4個
- 長ネギ 1/2本(または1/3本)
- 白菜 2枚
- むきえび(ボイル) 6尾
- ベーコン(ブロックまたはスライス) 2枚
炒め合わせ調味料- オイスターソース 大さじ1(15ml)
- 砂糖 大さじ1(15ml)
- 醤油 大さじ1(15ml)
- みりん(または料理酒) 大さじ1(15ml)
- ラー油 大さじ3(45ml)
- 塩 少々
- こしょう 少々
- オイスターソース 大さじ1(15ml)
- 砂糖 大さじ1(15ml)
- 醤油 大さじ1(15ml)
- みりん(または料理酒) 大さじ1(15ml)
- ラー油 大さじ3(45ml)
- 塩 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
美味しい焼きうどんを作るために、まずは材料を準備しましょう!スーパーで新鮮なじゃがいも団子(すいとん)と風味の良いベーコンを選んでみました。食材を選ぶ際は、HACCPマークなどを確認すると、より安心して新鮮なものを選ぶのに役立ちますよ。良い材料から始めると、料理の満足度も格段に上がります!
Step 2
次に、焼きうどんに彩りを添える野菜やその他の具材をカットしていきます。今回はむきえびを6尾用意し、流水で軽く解凍しました。冷凍えびの場合は、冷水に浸して完全に解凍してから使ってくださいね。
Step 3
玉ねぎは薄切りに、長ネギは斜め切りにします。白菜は食べやすい大きさにざく切りにしましょう。野菜は同じくらいの大きさに切ると、火の通りが均一になり、見た目も美味しそうに仕上がります。
Step 4
ベーコンは、カットした野菜と同じくらいの大きさに切っておきましょう。こうすることで、後でうどんと一緒に炒めたときに全体に混ざりやすくなり、味もよく染み込みます。脂身が多すぎる場合は、キッチンペーパーで軽く押さえて余分な油を取っても良いでしょう。
Step 5
野菜を切っている間に、たっぷりの熱湯で生うどんとじゃがいも団子を約2分間、さっと茹でます。茹ですぎると炒めるときに麺がだれてしまうので注意してください!茹で上がったうどんと団子は、冷水で洗わず、ザルにあげて水気を切って準備しておきます。こうすることで、麺がプリッとした食感を保てます。
Step 6
お店のような焼きうどんの味の秘訣の一つは、この「香ばしいラー油」です!フライパンや炒め鍋にラー油を大さじ3杯、たっぷりと熱します。ラー油のピリッとした香りが食欲をそそりますよ。
Step 7
ラー油が少し温まったら、準備しておいた玉ねぎ、長ネギ、白菜をすべて加え、強火で手早く炒めましょう。野菜がしんなりとして、少し透き通るまで炒めることで、シャキシャキとした食感を保つことができます。火力が弱いと、野菜から水分がたくさん出てしまいます。
Step 8
野菜が程よくしんなりしたら、カットしたベーコンと解凍したえびを加えます。ここで、塩こしょうを軽く振って下味をつけましょう。ベーコンとえびの旨味が野菜と合わさって、風味豊かになります。全体が均一に混ざるように、もう一度炒め合わせます。
Step 9
いよいよ、焼きうどんの味を決める特製ソースを作ります。小さなボウルにオイスターソース大さじ1、醤油大さじ1、みりん(または料理酒)大さじ1、砂糖大さじ1を入れ、さらに水大さじ3を加えて、あらかじめよく混ぜ合わせておきましょう。このようにソースを事前に作っておくと、炒めるときに手間取らず、タレが焦げるのを防ぐことができます。
Step 10
フライパンで炒めている具材に、あらかじめ作っておいたタレを回し入れます。タレがフツフツと煮立ってきたら、美味しい焼きうどんの香りが漂ってくるはずです。
Step 11
タレが煮立ったら、水気を切ったうどんとじゃがいも団子をフライパンに入れ、タレが麺や全ての具材に均一に絡むように、素早く炒め合わせます。菜箸やトングを使ってしっかりと混ぜると、タレがダマにならず、きれいにコーティングされます。
Step 12
全ての具材にタレがツヤ良く絡んだら、火を止めます。あとは、美味しい焼きうどんをお皿に盛り付けたら完成です!温かい出来立てが一番美味しいですよ!
Step 13
最後に、お好みで白ごまを振りかけたり、風味をプラスするために鰹節を少し乗せたりすると、見た目もぐっと良くなり、味もさらにアップします!おうちでこんなに美味しい焼きうどんが楽しめるなんて、本当に幸せですね!