おうちで楽しむ、ふっくら蒲焼き風うなぎ

季節の変わり目の元気回復!おうちで本格的なうなぎの蒲焼き風

おうちで楽しむ、ふっくら蒲焼き風うなぎ

春の訪れを感じる一方で、まだまだ肌寒い日も多いこの季節。寒暖差で体調を崩しやすい時期こそ、しっかりと栄養を摂ることが大切です。今回は、そんな季節の変わり目にぴったりの、おうちで簡単に作れる本格的なうなぎの蒲焼き風レシピをご紹介します。とろけるような食感と、甘辛いタレが絡み合い、食欲をそそり、元気が出る一品になりますよ。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

うなぎの蒲焼き風 材料

  • 半乾燥うなぎ 300g
  • にんにく 10かけ (薄切り)
  • 生姜 1/2かけ (細切り)
  • 干しなつめ 10個 (種を取り細切り)
  • サラダ油 少々
  • 醤油 大さじ2
  • みりん 大さじ2
  • 米あめ (または水あめ) 大さじ2
  • 白ごま 少々
  • ごま油 少々

調理手順

Step 1

まず、うなぎの蒲焼き風に風味を加える香味野菜を準備しましょう。にんにく10かけは薄切りにします。生姜1/2かけは皮をむき、細切りにしてください。干しなつめ10個は、包丁の先で種を取り除き、生姜と同様に細切りにします。このようにあらかじめ準備しておくと、調理がスムーズに進みますよ。

Step 1

Step 2

次に、主役の半乾燥うなぎを焼いていきましょう。フライパンにサラダ油をほんの少量だけひきます。半乾燥うなぎは調理中に油が多く出るため、油は控えめにするのがおすすめです。中火でうなぎの表面がこんがりと焼き色がつくまで、両面をひっくり返しながら焼いてください。表面が少しカリッとするまで焼くのが美味しく仕上げるコツです。

Step 2

Step 3

うなぎが程よく焼けたら、美味しい蒲焼き風のタレを加えていきましょう。フライパンの端に、醤油大さじ2、みりん大さじ2、米あめ(または水あめ)大さじ2を入れます。タレがぐつぐつと沸騰してきたら、あらかじめ切っておいたにんにくの薄切り、生姜の細切り、なつめの細切りを一緒に加え、うなぎと絡めるように混ぜ合わせます。この時、火加減は中弱火にし、タレが焦げ付かないように注意してください。

Step 3

Step 4

タレがうなぎにしっかりと染み込むように、一緒に煮詰めていきます。中弱火で1~2分ほど煮詰めると、うなぎにタレの旨味が凝縮され、より深い味わいになります。最後に、香ばしさをプラスするためにごま油を少量たらし、お好みで粗挽き黒こしょうを軽く振って仕上げます。こしょうはなくても大丈夫です。

Step 4

Step 5

美味しく調理されたうなぎの蒲焼き風を、お皿に彩りよく盛り付けます。最後に、見た目も華やかになる白ごまをパラパラと散らせば、おうちで本格的なうなぎの蒲焼き風の完成です!温かいうちに召し上がるのが一番美味しいですよ。

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube