おうちで楽しむ、定番おやつ!絶品ソトックソトックの作り方
懐かしいサービスエリアの味、ソトックソトック(떡소시지)レシピ
高速道路のサービスエリアで小腹が空いた時に食べた、あの懐かしい味をご自宅で再現しませんか?『原則を守って作られた』という 목우촌(モクウチョン)のビエナソーセージと、もちもちとしたお餅の組み合わせは、まさに絶品!お子様から大人まで、みんなが大好きなおやつです。見た目も華やかで、味も最高!ぜひ作ってみてくださいね。
主な材料- 原則を守って作られた 목우촌(モクウチョン)ビエナソーセージ 12本
- お餅(トック) 12個(串に刺せるサイズにカット)
調理手順
Step 1
まず、ソーセージの準備です。フライパンに少量の油を熱し、弱めの中火でソーセージを前後ろと返しながら、きれいな焼き色がつくまでじっくりと焼いていきます。火が強すぎると、表面だけ焦げて中まで火が通らなくなるので注意してくださいね。
Step 2
お餅(トック)は、串に刺しやすいように、蒸し器で2〜3分ほど軽く蒸すか、熱湯で柔らかくなるまで茹でます。お餅が硬いと串に刺しにくく、食感も悪くなってしまうので、ちょうど良い柔らかさにすることが大切です。茹でた(蒸した)お餅は、冷水で冷ましてから水気をしっかり切っておきましょう。準備ができたら、粗熱が取れた焼いたソーセージとお餅を交互に串に刺していきます。ソーセージは熱いので、少し冷ましてから刺すと安全で、きれいに刺せますよ。『お餅 → ソーセージ → お餅 → ソーセージ』の順番で刺すと、見た目も可愛らしく仕上がります。
Step 3
お餅とソーセージを刺した串を、再びフライパンに戻します。弱火にかけ、串を転がしながら、お餅とソーセージの表面が軽く香ばしくなるまで焼いていきます。こうすることで、外は少しカリッと、中はもちもちとした美味しいソトックソトックに仕上がります。焦げ付かないように、目を離さずに様子を見てください。
Step 4
最後に、美味しいタレを作りましょう!小さなボウルに、コチュジャン大さじ1、砂糖大さじ2、ケチャップ大さじ3、オリゴ糖大さじ1、醤油大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。焼きあがったソトックソトックに、このタレをたっぷりと塗っていきます。お好みでパセリのみじん切りを散らすと、さらに彩り豊かで美味しそうな見た目になります。さあ、見た目も味も自慢のソトックソトックを、存分に味わってくださいね!