おうちで楽しむ贅沢「ユリンユク&タコワサビ巻き」

#簡単レシピ #揚げ物アレンジ #ヘルシー料理 #おつまみにも #おもてなし

おうちで楽しむ贅沢「ユリンユク&タコワサビ巻き」

デリバリーで届いたとんかつの、ちょっとしたマンネリ打破に!カリッと揚げたとんかつを、さっぱりとしたオリエンタルソースと新鮮なサラダ野菜でヘルシーにいただく「ユリンユク」はいかがですか?市販のエアフライヤー用とんかつを使っても、本格的な味わいが楽しめます。サラダ野菜にオリエンタルドレッシングをかけ、その上に香ばしいとんかつを乗せ、とんかつソースを添えれば、あっという間に美味しいユリンユクの完成です。さらに、ピリッとしたわさびの刺激とタコの歯ごたえがたまらない「タコワサビ巻き」も同時にお楽しみいただけます。ご飯と海苔、新鮮なタコワサビが絶妙に絡み合い、お子様から大人までみんなで楽しめる一品です。調理は意外と簡単!おうちでレストランのような特別な一皿をぜひ体験してください。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

タコワサビ巻きの材料

  • タコワサビ 4大さじ
  • キンパ(海苔巻き用)用海苔 1枚
  • ご飯 1杯分

ユリンユクの材料

  • とんかつ 2個
  • とんかつソース 大さじ2
  • サラダ野菜 適量
  • オリエンタルドレッシング 大さじ2

調理手順

Step 1

まずはタコワサビ巻きの準備をしましょう。温かいご飯1杯とお好みのタコワサビを用意します。

Step 1

Step 2

キンパ用の海苔を1枚用意します。海苔を縦長に半分に切り、さらにそれを3等分します。これで巻き寿司を作るのにちょうど良いサイズになります。ご飯をスプーンで適量取り、海苔に乗せて均一に広げます。その後、巻きすや手を使って、しっかりと巻き込み、棒状に成形します。巻いた海苔の上に、タコワサビをたっぷりと乗せます。これだけでも美味しいタコワサビ巻きの出来上がりです。

Step 2

Step 3

彩り豊かにするために、刻んだ小ネギをタコワサビの上に散らして飾りましょう。見た目も鮮やかなタコワサビ巻きが完成しました。

Step 3

Step 4

次にユリンユクを作りましょう。配達されたとんかつを用意します。(例:とんかつ4個入り9900円。一つ一つがかなり大きいので、2人分としても十分です。)ボリューム満点のとんかつで、さらに豪華に楽しめます。

Step 4

Step 5

お皿に新鮮なサラダ野菜を彩りよく盛り付けます。その上から、さっぱりとしたオリエンタルドレッシングを均一にかけます。「ユリンユク」は、鶏肉の唐揚げである「ユリンチー(油淋鶏)」にヒントを得た料理で、鶏肉の代わりに豚肉(とんかつ)を使うのが特徴です。(参考:中華料理では「鶏(ジー)」は鶏肉、「肉(ロウ)」は肉全般を指します。油淋鶏(ヨウリンチー)も鶏肉料理で、油淋肉(ヨウリンロウ)は豚肉料理を意味します。)

Step 5

Step 6

準備したとんかつを、食べやすい大きさにカットし、サラダ野菜の上に美しく盛り付けます。ユリンチーは、一般的に甘酸っぱいタレをかけた揚げ物で、中華コースでは前菜やサラダのように冷たい状態で提供されることもあります。チキンサラダのような感覚で楽しめます。

Step 6

Step 7

最後に、一緒についてきたとんかつソースを、揚げたてのとんかつの上にお好みでかけたら「ユリンユク」の完成です。(例:とんかつ2.5個使用。残りは翌日食べても美味しいです。)このように簡単に作れるユリンユクだけでも、満足感のある美味しい一食になります。新鮮なサラダとカリッとしたとんかつ、そして甘辛いソースの組み合わせが絶妙です。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube