おうちで楽しむ!韓国食堂風 豚プルコギ

韓国食堂の味を家庭で再現!香ばしい豚プルコギの絶品レシピ

おうちで楽しむ!韓国食堂風 豚プルコギ

ドライバー食堂(キサシクタン)の味を彷彿とさせる、香ばしい炭火焼き風の甘辛い醤油ベースの豚プルコギを、ご家庭で完璧に再現しましょう!最近の外食費高騰で、1人前1000円のプルコギがためらわれるという方、もう大丈夫です。このレシピなら、お財布に優しく、しかも韓国食堂以上の美味しさで楽しめます。「プルコギ」は「プルコギ定食」の略で、ご飯が止まらなくなる魅惑の味です。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • 豚肩ロース肉 600g(プルコギ用薄切り)

タレの材料

  • 玉ねぎ 1/5個(約40g)
  • 長ネギ 4大さじ(約40g)
  • 砂糖 2大さじ(約20g)
  • 生姜パウダー 小さじ1/5(約1g)
  • 濃口醤油 5大さじ(約40g)
  • 水あめ(コーンシロップ) 2大さじ(約20g)
  • オイスターソース 大さじ1(約12g)
  • おろしニンニク 大さじ2/3(約15g)
  • ごま油 大さじ1(約5g)
  • こしょう 少々(2〜3つまみ)

調理手順

Step 1

玉ねぎ1/5個(約40g)は、ミキサーにかけると材料が残ってしまい洗い物が増えるので、できるだけ細かくみじん切りにしてください。玉ねぎの瑞々しい甘みがタレの風味を豊かにしてくれます。

Step 1

Step 2

長ネギは小口切りにして、こんもりと大さじ4杯分(約40g)になるように細かく刻んでください。長ネギの爽やかな香りが豚肉の臭みを消し、旨味をプラスします。

Step 2

Step 3

スーパーで購入した薄切りの豚肩ロース肉600gを用意します。プルコギ用として2〜3mm厚さにスライスされたものを、5〜6cm幅に切ってください。(ポイント:お店で「サムギョプサル用(豚バラの厚切り)」ではなく、「チャドルバギ用(薄切り)」や「プルコギ用」としてスライスしてもらうと便利です。)

Step 3

Step 4

ボウルに、みじん切りにした玉ねぎと長ネギを入れ、残りのタレの材料(砂糖、生姜パウダー、濃口醤油、水あめ、オイスターソース、おろしニンニク、ごま油、こしょう)をすべて一度に加えてください。

Step 4

Step 5

砂糖を計量する際は、ご飯用のスプーンで山盛りに入れると10gを大きく超えることがあります。少し平らにならすことで、甘さが他の調味料とのバランスを保ち、味にまとまりが出ます。

Step 5

Step 6

生姜パウダーは必須ではありませんが、豚肉特有の臭みを効果的に消し、料理全体の味を格段にアップさせてくれるので、ぜひ加えてみることを強くおすすめします!

Step 6

Step 7

炒め物には、濃口醤油(ジンカンジャン)を使うのがおすすめです。これは、煮切り醤油(ヤンジョガンジャン)よりも火に強く焦げ付きにくいため、炒め調理に適しているからです。

Step 7

Step 8

水あめの代わりにオリゴ糖を使っても良いかという質問をよく受けますが、「フラクトオリゴ糖」は加熱すると甘みが減ってしまうため、代用は難しいです。しかし、「イソマルトオリゴ糖」であれば、量を少し減らせば代用可能です。お持ちの製品の表示をご確認ください。

Step 8

Step 9

全てのタレの材料を混ぜ合わせ、砂糖が完全に溶けるまでよく混ぜてください。タレが均一に混ざることで、お肉にしっかり味が染み込みます。

Step 9

Step 10

タレに豚肉を入れ、くっついているお肉は適度にほぐしながら、タレがお肉のすみずみまで行き渡るように優しく揉み込んでください。その後、ラップをして冷蔵庫で3〜4時間寝かせると、お肉がより柔らかくなり、味がしっかり染み込んで格別の美味しさになります。

Step 10

Step 11

フライパンを強火でしっかりと熱し、タレを絡めた豚肉をすべて加えます。「タレに絡めた肉は中弱火で」という意見もありますが、このレシピは砂糖と水あめの甘さに加え、玉ねぎから出る水分が肉をジューシーに仕上げるため、強火でもタレが焦げ付きにくく美味しく仕上がります。お肉が薄いので、タレが焦げる前に火が通るのです。

Step 11

Step 12

お肉を炒める際は、頻繁にかき混ぜるのではなく、20〜30秒ほどそのままにしてから一度混ぜる、というのを繰り返してください。こうすることで、お肉から出た脂とタレがフライパンにくっつき、香ばしい風味が増し、まるで揚げたように仕上がって、より一層美味しいプルコギになります。

Step 12

Step 13

お肉が90%以上焼けたら、バーナー(トーチ)で香ばしい燻製風味をつけましょう。このレシピは網焼きを想定してタレを少し軽めに作ってあるため、バーナーで燻製風味を加えることで、タレの物足りなさを補い、格別な味わいが生まれます。バーナーがない場合は、強火を維持してお肉を少しカリッと焼き上げるだけでも、とても美味しいですよ!

Step 13

Step 14

最後に、お好みで白ごまを振りかけてください。香ばしいごまの風味がアクセントになります。

Step 14

Step 15

そのままおかずとして食べても良いですし、温かいご飯と一緒に、レタスなどの野菜で巻いて味わってみてください。おうちで本格的な韓国食堂の豚プルコギが楽しめますよ!

Step 15



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube