おうちで簡単!カリッと美味しいエアフライヤーで作るポテトウェッジ
フライヤーで手軽に作る、もちもち食感の美味しいポテトウェッジ
6月はじゃがいもが一番美味しい時期ですよね!蒸しても美味しいですし、おかずにも、小腹が空いたときのおやつにも、じゃがいもは色々な料理に活用できます。今日は、おうちでも簡単に、エアフライヤーを使って外はカリッと、中はホクホクのポテトウェッジを作る方法を詳しくご紹介します。
材料- じゃがいも 3個 (中サイズ)
- 塩 小さじ1/2 (0.5 Tbsp)
- 砂糖 小さじ1
- オリーブオイル 大さじ2
- パセリのみじん切り 少々
調理手順
Step 1
じゃがいもは皮をむかずに、たわしなどで土が残らないようにきれいに洗いましょう。じゃがいもの大きさによりますが、1個を約12等分の半月状に、厚すぎないように切ってください。このように切ることで、エアフライヤーで均一に火が通り、食べやすくなります。
Step 2
準備したじゃがいもを鍋に入れ、沸騰したお湯を注いでください。この時、お湯に塩小さじ1と砂糖小さじ1も一緒に入れると、じゃがいもに下味がついてより美味しく仕上がります。砂糖はじゃがいもの甘みを引き出す役割をします。
Step 3
じゃがいもを沸騰したお湯で約5分だけ茹でてください。完全に火を通すのではなく、エアフライヤーで調理する際に中まで柔らかくなるように、軽く火を通すのがポイントです。5分ほど茹でると、じゃがいもの表面が少し柔らかくなり、火が通り始めます。
Step 4
茹でたじゃがいもをザルにあげて水気を切り、ボウルに移します。ここにオリーブオイル大さじ2、塩小さじ0.3 (0.3 Tbsp)、そしてお好みのパセリのみじん切りを加えます。おうちでポテトウェッジを作る際は、これくらいの調味料でも十分に美味しくなります。調味料がじゃがいも全体に均一に絡むようによく混ぜ合わせましょう。
Step 5
味付けしたじゃがいもをエアフライヤーのバスケットに、重ならないように均一に広げて入れてください。180℃で15分間まず焼きます。15分後、バスケットを取り出してじゃがいもを一度裏返し、さらに7分ほど追加で焼いてください。エアフライヤーの機種によって性能が異なる場合があるので、途中様子を見ながらじゃがいもの焼き加減を調整してください。こんがりと焼き色がついたら完成です。
Step 6
よく焼けたポテトウェッジをお皿にきれいに盛り付けましょう。温かいうちにケチャップや、お好みのソースを添えてつけて食べると、さらに美味しくなります。おうちで簡単に作った、健康的で美味しいポテトウェッジをぜひお楽しみください!