おうちで簡単!本格的なチョップドステーキの作り方

基本のチョップドステーキ

おうちで簡単!本格的なチョップドステーキの作り方

テレビで見た李成美(イ・ソンミ)さんのチョップドステーキがあまりにも美味しそうだったので、仕事帰りに材料を買い込んで作ってみました!おうちでもレストランのような本格的な味が楽しめる、簡単で美味しいチョップドステーキのレシピをご紹介します。忙しい日でも手軽に作れますよ。

料理情報

  • 分類 : 洋食
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • チョップドステーキ用牛肉 200g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ピーマン 1/2個
  • パプリカ 1/2個
  • にんじん 1/4本
  • きのこ類(しいたけ、エリンギなどお好みで)

調味料・下味

  • オリーブオイル 大さじ2
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • とんかつソース 大さじ4
  • オイスターソース 大さじ1
  • ケチャップ 大さじ1
  • 料理酒 大さじ2(またはみりん)

調理手順

Step 1

まず、チョップドステーキ用の牛肉200gを用意します。下準備として、牛肉にオリーブオイル大さじ2、塩少々、こしょう少々をまんべんなく振りかけ、20〜30分ほど置いて味をなじませます。オリーブオイルでマリネすることで、お肉が格段に柔らかくなり、臭みも軽減されますよ。

Step 1

Step 2

お肉をマリネしている間に、一緒に炒める野菜を準備しましょう。冷蔵庫にある余り野菜を活用するのもおすすめです。このレシピでは玉ねぎ、にんじん、ピーマンを使いましたが、パプリカやブロッコリー、きのこ類など、お好みの野菜を自由に追加したり、減らしたりして調整してくださいね。

Step 2

Step 3

準備した野菜は、すべて同じくらいの大きさ、1.5cm〜2cm角の角切りにしてください。お肉と野菜の火の通りを均一にするためなので、大きすぎず小さすぎず、揃えるのがポイントです。

Step 3

Step 4

次に、チョップドステーキの味の決め手となるソースを作りましょう。計量はおおさじ(ご飯を食べるスプーン)でしました。とんかつソース大さじ4、オイスターソース大さじ1、ケチャップ大さじ1、料理酒(またはみりん)大さじ2を混ぜ合わせます。甘さや塩味はお好みで、ソースの材料の割合を調整してください。

Step 4

Step 5

すべての準備ができたら、いよいよ炒めていきます。フライパンを熱し、軽くオリーブオイルをひき、マリネしておいた牛肉を強火で手早く炒めましょう。強火で短時間で焼くことで、お肉の旨味が閉じ込められ、ジューシーに仕上がります。(ワンポイント:この時、薄切りにしたニンニクを先に炒めて香りを出すと、さらに風味がアップします。ニンニクがあればぜひ活用してみてください!)

Step 5

Step 6

牛肉の表面に焼き色がついたら、すぐに準備しておいた角切りの野菜をフライパンに加えます。強火を保ったまま、お肉と野菜が均一に混ざるように炒め合わせます。

Step 6

Step 7

野菜が少ししんなりするまで、1〜2分ほど炒めます。野菜が煮崩れないよう、シャキシャキとした食感を残すのが大切です。野菜に軽く火が通ったら、先ほど作っておいたチョップドステーキソースをフライパンに回し入れます。(写真が少しブレてしまいました!すみません。)

Step 7

Step 8

ソースを加えてから、全体がよく絡まるように手早く混ぜながら、さらに1分ほど炒めます。お肉が硬くなるのを防ぐため、炒めすぎには注意してくださいね。手早く仕上げてお皿に盛り付ければ、美味しい手作りチョップドステーキの完成です!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube