おしゃれな油揚げの握り寿司(ゆぶおにぎり)

おしゃれなお弁当レシピ:キム・ジノクさんのゆぶおにぎり

おしゃれな油揚げの握り寿司(ゆぶおにぎり)

今日は、登山弁当やピクニック弁当にもぴったりの、とっても素敵な「ゆぶおにぎり」のレシピをご紹介します。味付けした油揚げの中に炒めご飯を詰め、さっと茹でたミツバで結び、甘辛い醤油ダレで煮詰めるお料理です。見た目も味も最高なので、一緒に作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 油揚げ(正方形)4枚
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 赤パプリカ 1/2個
  • 黄パプリカ 1/2個
  • ハム 少々
  • 温かいご飯 1膳分
  • ミツバ(または芹など)7本
  • サラダ油 少々

炒めご飯の味付け

  • オイスターソース 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • こしょう 少々
  • 白ごま 大さじ1/2

醤油煮込みダレ

  • 水 大さじ6
  • 醤油 大さじ2.5
  • オリゴ糖(または水あめ)大さじ1.5
  • みりん 大さじ1

調理手順

Step 1

1. 炒めご飯の具材を準備します。玉ねぎ1/4個、ハム、赤パプリカ1/2個、黄パプリカ1/2個をすべて細かくみじん切りにしてください。中の具材は、お好みでアレンジ可能です。例えば、エビのすり身やコーン、ニンジンを加えても良いですし、ハムの代わりにベーコンを使っても美味しいですよ。ハムの量は、玉ねぎと同量くらいにすると味のバランスが良くなります。

Step 1

Step 2

2. フライパンにサラダ油大さじ1/2を熱し、中火でみじん切りにした玉ねぎ、ハム、パプリカを約1分間炒めます。玉ねぎが透き通ってきたら火を止めます。ここに温かいご飯1膳分、オイスターソース大さじ1、醤油大さじ1、こしょう少々、白ごま大さじ1/2を加えて、全体が均一になるようによく混ぜ合わせます。再び中火にかけ、さっと炒めれば、美味しい炒めご飯の完成です。

Step 2

Step 3

3. いよいよ油揚げの袋を作ります。スーパーの冷凍コーナーで売っている正方形の油揚げを使うと便利です。今回使った油揚げは大きかったので半分に切って使いましたが、小さい油揚げならそのまま使っても大丈夫です。準備した炒めご飯を、油揚げの中にしっかりと詰めていきます。そして、さっと茹でたミツバの束で口を縛り、可愛い袋の形に整えます。

[コツ1:油揚げの湯通し] 油揚げは、熱湯にさっと(入れるか入れないかの程度)くぐらせ、手で軽く押さえて余分な水分を取ってから使うと、柔らかくなって扱いやすくなります。
[コツ2:ミツバの湯通し] ミツバは、沸騰したお湯に塩少々を加えて、5~10秒だけごく短時間茹で、すぐに冷水に取ってください。こうすることで、ミツバの鮮やかな緑色とシャキシャキとした食感を保つことができます。

これで、油揚げの袋が約7個できます。
4. 小さめの鍋かフライパンに、醤油煮込みダレの材料、水大さじ6、醤油大さじ2.5、オリゴ糖(または水あめ)大さじ1.5、みりん大さじ1をすべて入れ、中火で煮立たせます。タレがふつふつと沸騰したら弱火にし、準備した油揚げの袋をそっと加えます。煮込んでいる間、スプーンで油揚げの上にタレをかけながら煮詰めると、味が均一に染み込んでさらに美味しくなります。タレが煮詰まってとろりとしたら完成です。

[コツ3:タレの調整] タレが煮詰まってきたら、お好みでオリゴ糖や水あめを少量追加して、照りや甘さを調整できます。

Step 3



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube