おじいちゃんの愛情たっぷり キムチと豆もやしの韓国粥

お米から作る!本格キムチと豆もやしの韓国粥の作り方

おじいちゃんの愛情たっぷり キムチと豆もやしの韓国粥

風邪をひいたおじいちゃんのために心を込めて作った、キムチと豆もやしの韓国粥(キムチコンナムルチュク)のレシピをご紹介します。一般的なご飯で作るおかゆとは違い、生米から炊くことで、より香ばしく深みのある味わいが楽しめます。おじいちゃんもこれを食べて元気を取り戻してくれたので、ぜひ大切なご家族のために作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

お粥の材料

  • よく熟成した白菜キムチ 1/4株
  • 米(うるち米)2.5カップ(約500g)
  • 新鮮な豆もやし 2掴み(約200g)
  • トックク餅(韓国のお餅) 適量
  • だし用煮干し 1掴み(約10g)
  • キムチの汁 1お玉(約100ml)

味付け・風味付け

  • だし醤油または塩 少々
  • ごま油 小さじ1/2

調理手順

Step 1

まずは、美味しい煮干しだしを取りましょう。だし用煮干しをだしパックに入れ、鍋に水1.5リットルと共に入れて20分間煮出します。だしが出たら煮干しは取り除き、澄んだだし汁だけを別にしておきます。

Step 1

Step 2

だしを煮出している間に、キムチは洗って水気をよく切り、キッチンバサミや包丁で食べやすい大きさに細かく刻みます。食感を残したい場合は、少し大きめに切っても構いません。この時、キムチの汁もお玉1杯程度加えると、お粥の旨味が増しますよ!

Step 2

Step 3

お米はザルにあげ、流水で優しく洗い、準備します。生米からお粥を炊くと、お米がふっくらと広がり、より香ばしく深い味わいになります。おじいちゃんもこの炊き方がお気に入りでした。

Step 3

Step 4

豆もやしは、ひげ根を取り除き、冷たい流水で数回丁寧に洗って準備します。あまり太すぎない、中くらいの太さか、細めの豆もやしを選ぶと、召し上がる方がより食べやすくなります。

Step 4

Step 5

大きめの鍋に、準備した煮干しだし、細かく刻んだキムチ、洗ったお米、そして洗った豆もやしを全て入れ、強火で煮込み始めます。豆もやしがしんなりして、ある程度火が通るまで煮てください。お米がお鍋の底にくっつかないよう、時々かき混ぜることが大切です。

Step 5

Step 6

お粥が煮えている間に、冷凍しておいたトックク餅は、冷たい水に浸してくっついているお餅を剥がし、柔らかくしておきましょう。こうすることで、お粥に入れた時に餅が固まらず、均一に火が通ります。

Step 6

Step 7

お米がお米粒ではなく、とろりとした状態になったら、準備したトックク餅を加え、火を弱火にしてコトコト煮込みます。お餅が柔らかくなるまで、さらに5〜10分ほど煮てください。最後に、だし醤油か塩で味を調え、ごま油をひと回しして風味を加えれば、美味しいキムチと豆もやしの韓国粥の完成です!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube