おじいちゃん・おばあちゃんのためのHACCP認証食材活用!豆腐と椎茸の酢豚、ジャージャー떡볶い、3分でできるたくあん和え
HACCP認証食材で作る、体に優しく美味しい中華料理!家族みんなで楽しめる特別なレシピ
コロナ禍で外食が難しい今、ご両親やご祖父母様のために手作り中華はいかがですか?定番のジャージャー麺の代わりに、心温まるジャージャー떡볶い(トッポッキ)をご用意しました。タンパク質がしっかり摂れる、ご年配の方にも嬉しい一品として、中華の定番である酢豚を、ヘルシーな豆腐と椎茸でアレンジ。さらに、わずか3分で完成する、甘酸っぱいたくあんの和え物も添えて。ご家族の食卓を豊かに彩る、心づくしのホームパーティーメニューをご紹介します。
満足感たっぷり!ジャージャー떡볶い- 豚肉 450g
- キャベツ 200g
- 玉ねぎ 1/2個
- 人参 1/2個
- 長ネギ 2本
- 四角おでん 4枚
- トッポッキ用餅 20個
- ウィンナーソーセージ 10本
- ゆで卵 3個
- にんにくみじん切り 1Tbsp
- 市販のジャージャー麺用調味料(粉末)5Tbsp
- 水 30mL(粉末調味料を溶く用)
- 水 500mL(ジャージャーソース用)
- サラダ油 1Tbsp
ヘルシー豆腐と椎茸の酢豚- 木綿豆腐 300g
- 生椎茸 5〜6個
- 片栗粉 10Tbsp(衣用)
- 玉ねぎ 1/4個
- 人参 1/3個
- フルーツ缶詰 100g
- 醤油 1.5Tbsp(酢豚ソース用)
- 酢 1.5Tbsp(酢豚ソース用)
- 砂糖 3Tbsp(酢豚ソース用)
- 水 250mL(酢豚ソース用)
- 塩 少々(豆腐の下味用)
- 揚げ油 30mL(豆腐、椎茸揚げ用)
シャキシャキ!3分たくあん和え- 市販のたくあん 300g
- 長ネギ 少々(20g)
- 唐辛子粉 1Tbsp
- ごま油 1Tbsp
- 砂糖 0.5Tbsp
- 炒りごま 0.5Tbsp
- にんにくみじん切り 0.5Tbsp
- 木綿豆腐 300g
- 生椎茸 5〜6個
- 片栗粉 10Tbsp(衣用)
- 玉ねぎ 1/4個
- 人参 1/3個
- フルーツ缶詰 100g
- 醤油 1.5Tbsp(酢豚ソース用)
- 酢 1.5Tbsp(酢豚ソース用)
- 砂糖 3Tbsp(酢豚ソース用)
- 水 250mL(酢豚ソース用)
- 塩 少々(豆腐の下味用)
- 揚げ油 30mL(豆腐、椎茸揚げ用)
シャキシャキ!3分たくあん和え- 市販のたくあん 300g
- 長ネギ 少々(20g)
- 唐辛子粉 1Tbsp
- ごま油 1Tbsp
- 砂糖 0.5Tbsp
- 炒りごま 0.5Tbsp
- にんにくみじん切り 0.5Tbsp
調理手順
Step 1
【ジャージャー떡볶い】まず、トッポッキ用のお餅、おでん、ウィンナーソーセージ、ジャージャー麺用調味料(粉末)、豚肉、玉ねぎ、人参、長ネギ、ゆで卵、そして水を用意しましょう。
Step 2
卵はまず、約12分茹でてから冷水に取って冷まします。トッポッキ用のお餅はさっと水で洗って準備。ウィンナーソーセージとおでんは、熱湯で3分ほどさっと湯通しすると、よりすっきりと仕上がります。次に、具材をカットしていきましょう。おでん、長ネギ、玉ねぎ、キャベツ、人参、豚肉は、すべて一口大に食べやすい大きさに切ってください(約10分)。最後に、ジャージャー麺用調味料(粉末)5Tbspをぬるま湯30mLでダマにならないようによく溶いておきます(約2分)。
Step 3
深めのフライパンにサラダ油を1Tbsp弱熱し、豚肉を入れて炒めます。豚肉の色が変わってきたら、玉ねぎ、人参、キャベツを加えて一緒に炒めましょう(約15分)。キャベツがしんなりし、玉ねぎが透明になり、人参に竹串がスッと通るくらいになったら、火を弱火〜中火にします。溶いておいたジャージャー麺用調味料を加え、水500mLとにんにくみじん切り半スプーンを加えてよく混ぜながら煮込みます。ソースが煮立ってきたら、刻んだ長ネギを加え、火を中火より少し強めに保ちながら、5分ほど煮詰めます。
Step 4
ジャージャーソースが程よくとろみがついたら、準備しておいたお餅、おでん、ソーセージを加えて、さらに5分ほど煮込みます。全ての具材にソースがしっかり絡んだら火を止め、出来上がったジャージャー떡볶いを器に盛り付けましょう。最後に、茹で卵を添えれば、家族みんなが喜ぶボリューム満点のジャージャー떡볶いの完成です!
Step 5
【豆腐と椎茸の酢豚】それでは、ヘルシーで美味しい豆腐と椎茸の酢豚を作りましょう。まずは、木綿豆腐、生椎茸、そして衣用の片栗粉を準備してください。
Step 6
豆腐はキッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取り、一口大に切ります。切った豆腐には、塩ひとつまみを振って下味をつけます。椎茸はさっと水で洗い、石づきを取り除いて、4等分にカットします。フライパンに揚げ油(約30mL)を熱し、豆腐と椎茸に片栗粉をまぶしてから、熱した油でカラリと揚げます。衣が透明になったら揚げ上がりです。油を切ったものをキッチンペーパーなどの上に置いて油を切ります。
Step 7
酢豚のソースを作ります。玉ねぎは薄切り、人参は食べやすいように輪切りにします。フルーツ缶詰はシロップを切っておきましょう。小鍋に醤油1.5Tbsp、酢1.5Tbsp、砂糖3Tbsp、水250mLを入れて中火で煮立たせます。煮立ったら、玉ねぎ、人参、フルーツ缶詰を加えて、野菜が少ししんなりするまで煮ます。水溶き片栗粉(片栗粉に少量の水を混ぜたもの)を少しずつ加えながら、お好みのとろみがつくまで調整し、火を止めます。
Step 8
揚げたての豆腐と椎茸を器に盛り付け、熱々の酢豚ソースをたっぷりとかければ、おうちで本格的な豆腐と椎茸の酢豚の完成です!
Step 9
【3分たくあん和え】最後に、さっぱり美味しい、3分でできるたくあんの和え物を作りましょう。市販のたくあんを用意してください。
Step 10
たくあんは、水で2回ほどさっと洗い、塩味を少し和らげてから、手でしっかりと水気を絞ります(約3分)。長ネギは斜め薄切りにします(約1分)。ボウルに水気を絞ったたくあんと長ネギを入れ、唐辛子粉1Tbsp、ごま油1Tbsp、砂糖0.5Tbsp、炒りごま0.5Tbsp、にんにくみじん切り0.5Tbspを全て加えます。全体が均一に混ざるように、手で優しく和えます(約3分)。
Step 11
調味料が全体に馴染んだら、最後に香ばしさをプラスするため、ごま油を少量回しかけて風味豊かに仕上げます(約1分)。シャキシャキとした食感と、甘酸っぱいたくあんの風味がたまらない、3分たくあん和えの完成です!