おでんの甘辛炒め(オムクボックン):みんな大好き定番おかず
初心者でも失敗しない!美味しいおでんの炒め物レシピ
食卓にいつも並ぶ、安心・美味しいおでん(練り物)の炒め物レシピをご紹介します。定番の醤油ベースから、ピリ辛のコチュジャン(唐辛子粉)バージョンまで、お好みに合わせて2つのスタイルで楽しめます。ご飯が進むこと間違いなしの副菜です!
主な材料- おでん(四角いタイプ) 4枚
- 玉ねぎ 1個
- 青唐辛子 2本(お好みで、辛さ調整用)
- 長ねぎ 1/2本
調理手順
Step 1
まず、おでん(練り物)を準備します。おでんは、まず横長に半分に切り、次に食べやすい厚さに縦に切ります。少し厚めに切ると、噛み応えがあって美味しいです。
Step 2
玉ねぎは皮をむき、薄切りにします。薄く切ることで、炒めた時に甘みが増し、より美味しくなります。
Step 3
青唐辛子は種を取り除き、細かく斜め切りにします。辛いのがお好きな方はそのまま使用し、辛さを抑えたい場合や、お子さんと一緒に食べる場合は、種を取り除くか、省略しても構いません。
Step 4
長ねぎは、半量を斜め切りにして準備します。写真の長ねぎは、下処理をして冷凍しておいたものです。省略してもOKです。
Step 5
広めのフライパンに、切ったおでん、玉ねぎ、青唐辛子、長ねぎを全て入れます。そこにサラダ油大さじ2、にんにくみじん切り大さじ1、砂糖大さじ1を加えて、中火で玉ねぎがしんなりするまで炒めます。具材が油と調味料で軽くコーティングされるように炒めるのがポイントです。
Step 6
野菜が少ししんなりしたら、炒めた具材をフライパンの片側に寄せます。空いたスペースに醤油大さじ5と水大さじ4を加え、中火で醤油が軽く煮立つまで待ちます。
Step 7
醤油が煮立ってきたら、片側に寄せたおでんや野菜と混ぜ合わせます。醤油が具材全体に均一に染み込むように、全体をよく炒め合わせます。
Step 8
ここで、2つのスタイルに分かれます。
– **醤油味のおでん炒め:** ごま油大さじ2と白ごま大さじ1を加えてさっと混ぜて完成です。
– **コチュジャン(唐辛子粉)味のおでん炒め:** 次のステップ(8番)へ進んでください。
Step 9
コチュジャン(唐辛子粉)味のおでん炒めを作る場合は、火を弱火にし、コチュジャン(唐辛子粉)大さじ2を加えます。焦げ付かないように注意しながら、おでんにコチュジャン(唐辛子粉)の味が均一に絡むまで炒めます。
Step 10
コチュジャン(唐辛子粉)がおでんにしっかり絡んだら、最後に、ごま油大さじ2を回し入れて再度軽く炒めます。火を止め、白ごまをたっぷり振りかけると、ピリ辛で美味しい赤色のおでん炒めの完成です。ご飯のおかずには最高ですよ!