おでんキンパ:特別な風味が加わった美味しい家庭料理レシピ
『家ごはんペク先生』の「ペク・ジョンウォンのおでんキンパ」作り方:初心者でも簡単!裏技満載!
こんにちは!今日は、韓国の料理番組『家ごはんペク先生』で紹介され、大人気となった「ペク・ジョンウォンのおでんキンパ」のレシピをご紹介します。普通のキンパとは一味違う、特製のおでんの煮込みが入り、深い風味が自慢です。簡単なのに美味しいおでんキンパ、ぜひ一緒に作ってみましょう!詳細はブログ、NAVER POST、YouTube、NAVER TVでも確認できます。BLOG: http://blog.naver.com/chez_sophie NAVER POST: http://post.naver.com/chez_sophie YOUTUBE: https://goo.gl/oLNysp NAVER TV: http://tv.naver.com/nomnomnom/
主な材料- ご飯 2膳分(温かいもの)
- キンパ用海苔 2枚
- たくあん(味付き) 2本
- ごぼうの甘辛煮 2本
調理手順
Step 1
まずはおでんの準備から。四角いおでんは、食べやすいように細長く、スティック状に切ってください。あまり細すぎず、少し厚みがある方が食感が良くなります。
Step 2
次に、おでんの煮込みを作ります。フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、ニンニクのみじん切り大さじ1を加えて弱火でじっくり炒め、ニンニクの香りを引き出した「ニンニク油」を作ります。焦がさないように注意しながら、香りを引き出すのがポイントです。
Step 3
ニンニクの香りが十分に出たら、切っておいたおでんを加えて一緒に炒めます。おでんがある程度火が通ったら、砂糖大さじ1、醤油大さじ2、魚醤(액젓)大さじ1、そして水1/4カップを加えてよく混ぜます。中火〜強火で手早く煮詰め、調味料がおでんにしっかり絡むようにします。最後に、ごま油を少量たらして風味を加え、火を止めます。煮込みダレがしょっぱくなりすぎないよう、味見をして調整してください。
Step 4
キンパの中身となるご飯を味付けします。温かいご飯に、白ごま少々、塩少々、そしてごま油少々を加えて、しゃもじで優しく混ぜ合わせます。ご飯粒を潰さないように、ふんわりと混ぜてください。少し冷ましてから使いましょう。熱すぎるご飯で巻くと、海苔が破れてしまうことがあります。
Step 5
いよいよキンパを巻く準備です。キンパ用海苔を巻きすの上に置き、味付けしたご飯を海苔の2/3程度の範囲に薄く広げます。ご飯を乗せすぎるとキンパが破裂してしまうので、適量を心がけてください。その上に、準備しておいたたくあんとごぼうの甘辛煮をきれいに並べ、その間にたっぷりと作ったおでんの煮込みを乗せます。このおでんの煮込みが、キンパの味の決め手になります!
Step 6
キンパをしっかりと巻いていきます。巻きすを使って、端までしっかりと巻き込み、海苔の端にごく少量の水を塗ってしっかりと閉じます。巻いたキンパの表面にごま油を薄く塗ると、ツヤが出てさらに美味しく見えます。食べやすい大きさに切ったら、美味しいペク・ジョンウォンのおでんキンパの完成です!温かいスープなどと一緒に、ぜひお召し上がりください!