お子様も大好き♪特製手作りミートボール
甘辛ソースまで簡単!家族みんなで楽しめるミートボールレシピ

お子様から大人まで、みんなを虜にする魔法のようなミートボール!柔らかい食感と美味しい甘辛ソースのハーモニーをぜひご家庭で。特別な日にはもちろん、普段の食卓を豊かに彩ってくれること間違いなしです。
ミートボールの材料- 牛ひき肉 200g
- 豚ひき肉 200g (脂身のある部位がおすすめ)
- 玉ねぎ 1個 (中サイズ)
- にんにくのみじん切り 大さじ1.5
- パン粉 大さじ4〜5
- こしょう 少々
- 料理酒またはみりん 大さじ2 (臭み消しと肉を柔らかくするため)
ソースの材料- とんかつソース 大さじ2〜3
- ケチャップ 大さじ1
- バター 大さじ0.5
- 水 大さじ3〜4
- 砂糖 少々 (お好みで調整)
- パプリカ 少々 (お好みで)
- ブロッコリー、きのこ類など (お好みで)
- とんかつソース 大さじ2〜3
- ケチャップ 大さじ1
- バター 大さじ0.5
- 水 大さじ3〜4
- 砂糖 少々 (お好みで調整)
- パプリカ 少々 (お好みで)
- ブロッコリー、きのこ類など (お好みで)
調理手順
Step 1
まずはミートボールの要となるお肉の準備から始めます。牛ひき肉と豚ひき肉を1:1の割合で混ぜ合わせましょう。牛ひき肉だけだとパサつきがちですが、適度な脂身のある豚ひき肉を混ぜることで、ぐっと柔らかくジューシーなミートボールに仕上がります。

Step 2
中くらいの玉ねぎ1個をみじん切りにします。玉ねぎのみじん切りを簡単にするコツ!まず玉ねぎを半分に切り、切りたい方向(表面)に縦に何本か切り込みを入れます。

Step 3
切り込みを入れた状態で玉ねぎを細かく刻むと、まるでフードプロセッサーを使ったかのように、とっても細かいみじん切りになります。このように刻んだ玉ねぎは、ミートボールの風味を豊かにし、食感も良くしてくれますよ。

Step 4
熱したフライパンに少量の油をひき、みじん切りにした玉ねぎを入れて、きつね色になるまで約5〜9分間炒めます。玉ねぎを炒めることで水分を飛ばし、ミートボールの生地が水っぽくなるのを防ぎ、甘みもさらに引き出されます。

Step 5
炒めた玉ねぎが冷める間に、大きめのボウルにひき肉を入れ、本格的な味付けを始めます。にんにくのみじん切りを大さじ1.5杯、こしょうは臭み消しにたっぷりと振りかけ、料理酒またはみりん大さじ2杯を加えてお肉を柔らかくしましょう。

Step 6
ここに、先ほど炒めて冷ました玉ねぎとパン粉を加えます。パン粉は生地のつなぎとなり、しっとり感を保つ役割をしてくれます。材料が多すぎると混ぜにくいので、炒めた玉ねぎが完全に冷めてから加えてくださいね。

Step 7
では、手を使って全ての材料が均一に混ざり、粘り気が出るまでしっかりとこねていきましょう。約5分間、根気強くこねることで、ミートボールの形が崩れにくくなり、よりプリッとした食感を楽しむことができます。

Step 8
生地が完成したら、お子様が一口で食べやすい、一般的なミートボールの大きさに丸めていきます。手のひらで軽く転がしながら均一な大きさにすると、加熱したときにムラなく火が通ります。

Step 9
お子様が食べるミートボールはオーブンで焼き、大人が食べるミートボールは油で揚げる方法で調理します。オーブンの場合、180℃に予熱したオーブンに入れ、約20分焼きます。20分後、様子を見てさらに20分、合計で約40分ほど焼くと中までしっかり火が通ります。(オーブンの性能によって時間は調整してください!)焼いている途中でミートボールを時々転がすと、全体がきれいに焼け、焦げ付きを防ぐことができます。最初から一方向にしていると、底面が焦げやすいので注意しましょう。

Step 10
オーブンで焼いたミートボールは油っこさがなく、ヘルシーで焦げ付きも少ないので大満足!個人的には、今後は油で揚げるよりもオーブンで焼く方法を選びたいと思います。すっきりとヘルシーに楽しめますから。

Step 11
残りのミートボールは油で揚げる番です。フライパンに油を多めにひき、ミートボールが半分くらい浸かるくらいの高さまで油を注ぎます。油の温度が適温になったら、ミートボールをそっと入れて揚げていきます。美味しそうに揚がっているのがわかりますね?

Step 12
ミートボールを前後、側面と転がしながら、こんがりときつね色に揚げていきましょう。揚がってくると、玉ねぎのかけらのせいで表面が少し焦げ付くことがあります。焦げ付きそうな部分が見えたら、途中で取り除くようにしながら揚げると良いでしょう。もしオーブンをお持ちなら、油で揚げるよりもオーブンで焼く方がずっと簡単で、焦げ付かずきれいに調理できるので強くおすすめします!

Step 13
さあ、ミートボールの味を完成させる美味しいソースを作りましょう!フライパンにとんかつソース大さじ2〜3杯とケチャップ大さじ1杯を入れます。(私のおすすめはとんかつソース:ケチャップ=2:1でしたが、夫はこちらを3:1でも美味しいと言っていました。ミートボールの量に合わせてソースの割合を調整してみてください!)

Step 14
水大さじ3〜4杯とバター大さじ0.5杯を加え、よく混ぜ合わせます。ソースを味見しながら、お好みで砂糖を少しずつ加えて甘さを調整してください。私が合わせた砂糖の量だと、甘さの中にケチャップの酸味、バターのコクが絶妙に調和した、本当に美味しいソースに仕上がります!

Step 15
最後に、彩りと風味をプラスするためにパプリカを細かく刻んで入れ、ソースと一緒に軽く炒め合わせます。お好みでブロッコリーやきのこ類などを加えて一緒に炒めると、さらに豊かで栄養満点なミートボール料理を楽しむことができますよ。




