お子様人気No.1!カラフルなツナと卵の巻き寿司風おにぎりレシピ

家族みんなで楽しめる!特別なツナと卵の巻き寿司風おにぎり

お子様人気No.1!カラフルなツナと卵の巻き寿司風おにぎりレシピ

お子様の味覚を虜にする、可愛くて美味しいツナと卵の巻き寿司風おにぎりを、お家で簡単に作りましょう。しっかりとした食事にも、特別な日のごちそうにもぴったりです!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • ツナ缶 150g (油を切る)
  • 新鮮な卵 2個
  • スライスチーズ 1枚 (細かく切る)
  • 長ネギ 1本 (白い部分を中心に細かく切る)
  • にんじん 1/5本 (細かくみじん切り)
  • みじん切り玉ねぎ 大さじ2
  • パン粉 大さじ4
  • 片栗粉 大さじ1.5

調味料&ソース

  • コチュジャン 大さじ1.5
  • ウスターソース 大さじ0.5
  • 水あめ 大さじ2 (またははちみつ)
  • 水 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、料理に彩りを添えるにんじん、風味豊かな長ネギ、そしてクリーミーさを加えるスライスチーズをすべて細かく刻んで準備しましょう。お子様が食べやすい大きさに整えてください。

Step 1

Step 2

ボウルに新鮮な卵2個を割り入れ、よく溶きほぐします。ここに準備した細かく刻んだにんじん、長ネギ、スライスチーズをすべて加え、お好みで少量の塩を加えて味を調え、全体を均一に混ぜ合わせます。

Step 2

Step 3

温めたフライパンに軽く油をひき、溶いた卵液を薄く流し入れて円形の卵焼き(だし巻き卵のようなイメージ)を焼きます。焼きあがったらフライパンから取り出して少し冷まし、約4~5cm幅の細長い帯状に切ります。後でご飯を包むのに使います。

Step 3

Step 4

ツナ缶はザルにあげて油をしっかり切ります。大きめのボウルに油を切ったツナを入れ、みじん切り玉ねぎ大さじ2、パン粉大さじ4、そして片栗粉大さじ1.5を加えます。すべての材料がよくまとまるまで、手でこねるように混ぜ合わせます。もし生地がうまくまとまらない場合は、卵黄1個を加えてつなぎを良くすると良いでしょう。

Step 4

Step 5

生地を一口大の丸い形に成形します。直径約3~3.5cm程度の円形の団子を作ります。お子様が一口で食べやすいように、小さめに作っても構いません。

Step 5

Step 6

成形したツナ団子の表面に、薄く小麦粉(または片栗粉)をまぶします。こうすることで、焼くときに形が崩れにくくなり、よりカリッとした食感に仕上がります。

Step 6

Step 7

フライパンにやや多めの油を熱し、粉をまぶしたツナ団子を並べ入れます。弱めの中火で蓋をして、中までしっかり火が通るようにじっくりと焼きます。両面がきつね色になったら、焼きあがったツナ団子は一旦お皿に取り出して冷ましておきます。

Step 7

Step 8

別のフライパンで、美味しいコチュジャンソースを作りましょう。コチュジャン大さじ1.5、ウスターソース大さじ0.5、水あめ大さじ2、そして水大さじ2を加えて、弱めの中火で煮詰めます。ソースがふつふつと沸騰したら、あらかじめ焼いておいたツナ団子を加え、ソースが均一に絡むように、タレをコーティングするようによく混ぜ合わせます。照り照りの美味しいツナの甘辛ソースが完成します。

Step 8

Step 9

ご飯は、ツナ団子とほぼ同じくらいの大きさに丸く握ります。手のひらで丸く形を整えていきましょう。

Step 9

Step 10

最後のステップです!握ったご飯の上に、準備しておいた卵焼きの帯を円形に巻き付けます。その上に、照り良くタレが絡んだツナ団子を彩り良く乗せれば、お子様の目が輝く、美味しいツナと卵の巻き寿司風おにぎりの完成です!

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube