お家で楽しむ、贅沢牛肉しゃぶしゃぶ

週末のごちそう:お家でたっぷり作る牛肉しゃぶしゃぶ

お家で楽しむ、贅沢牛肉しゃぶしゃぶ

今週末は、ご家族で温かく贅沢な牛肉しゃぶしゃぶを囲みませんか?お店のような本格的な味をご家庭で再現できるレシピです。特別な食卓を演出し、素敵な思い出を作りましょう。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • しゃぶしゃぶ用薄切り牛肉
  • 白菜
  • 青梗菜(チンゲンサイ)
  • 大葉(青じそ)
  • もやし
  • ひらたけ
  • えのきたけ
  • 魚介練り物(おでん種など)
  • 冷凍水餃子

つけだれ

  • チリソース

調理手順

Step 1

まずは、しゃぶしゃぶのだし汁を作りましょう。鍋にたっぷりの水を入れ、大きめに切った大根と玉ねぎ、乾燥昆布を加えます。市販のめんつゆ(またはだしパック)を少量加えて、だしのベースを作ります。最初は少し薄味に仕上げ、煮詰まることで味が調うように、だし汁はたっぷりと用意するのがポイントです。めんつゆがない場合は、かつお昆布だしなどで代用しても美味しいです。だし汁が煮立ったら昆布は取り出し、さらにコクを加えたい場合は、めんつゆを足して煮込んでください。

Step 1

Step 2

次に、しゃぶしゃぶに使う野菜やきのこ、練り物を準備します。白菜は食べやすい大きさに切り、青梗菜はよく洗って根元をきれいにします。大葉は香りを添えるので、きれいに洗って用意しましょう。もやしはさっと洗って水気を切ります。ひらたけは石づきを取り、ほぐしておきます。えのきたけも石づきを切り落とし、ほぐしてください。魚介練り物(おでん種など)も食べやすい大きさに切っておきましょう。

Step 2

Step 3

しゃぶしゃぶの主役は、やはり牛肉ですね。今回は、とろけるような食感の牛バラ肉(チャドルバギ)を使用しました。お好みで、ロースや肩ロースなど、薄切りのしゃぶしゃぶ用牛肉を用意してください。牛肉は火を通しすぎると硬くなってしまうので、食べる直前にさっとくぐらせるのが一番美味しくいただくコツです。

Step 3

Step 4

だし汁で一緒に煮込むために、冷凍の水餃子も用意しました。もし余った餃子があれば活用しても良いですし、お好みでうどんやその他の具材を加えても、さらにボリューム満点になりますよ。

Step 4

Step 5

準備しただし汁が煮立ったら、まず白菜、青梗菜、大葉、もやしなどの野菜と、きのこ、練り物を入れて煮込みます。野菜が柔らかくなるまで待ちましょう。

Step 5

Step 6

野菜がある程度柔らかくなったら、薄切りの牛肉を少しずつ加えていきます。薄い牛肉はすぐに火が通るので、赤みが消えて少し火が通ったかな、というタイミングでさっと引き上げて食べるのが、一番柔らかく美味しくいただけます。一度にたくさん入れず、少しずつ加えては食べる、を繰り返すのがおすすめです。

Step 6

Step 7

しゃぶしゃぶをさらに美味しく楽しむためのつけだれも用意します。今回は市販のチリソースを使いました。お好みで、ポン酢やピーナッツソースなどを添えても美味しいですよ。

Step 7

Step 8

さあ、美味しい牛肉しゃぶしゃぶをいただく時間です!だし汁でくぐらせた新鮮な野菜や、とろけるような牛肉、練り物、餃子などを、チリソースや好みのたれにつけて召し上がってください。最後に残っただし汁には、うどんやご飯を入れて煮込めば、〆まで美味しくいただける一品になります。ご家族みんなで囲む、楽しい週末のごちそうにぴったりです!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube