お正月にぴったり!海苔入りトックク(韓国餅スープ)の黄金レシピ
お肉がなくても深い旨味!簡単海苔入りトッククの作り方(旧正月、お祝い料理におすすめ)
新年の特別な日や、いつでも楽しめる、ほっとする美味しい海苔入りトッククのレシピをご紹介します。牛肉や特別な材料がなくても、煮干しと昆布の出汁と海苔の素晴らしい調和が、深く、すっきりとしたスープの味を生み出します。冷凍のトックク餅を使えばさらに手軽に準備でき、野菜、卵、海苔も加わって栄養満点です。どなたでも簡単に作れるので、温かいトックク一杯で幸せな食事を作りましょう!
トックク黄金レシピの必須材料- トックク餅 600g(冷凍の場合は解凍しておく)
- 玉ねぎ 1個
- ズッキーニ 2/3個
- 長ネギ 1/2本
- 卵 4個
- 乾海苔(キム) 4枚
- 煮干し昆布だし 3L
- 醤油 大さじ2
- 塩 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
トッククの深い、すっきりした味の秘訣!煮干しと昆布をたっぷり入れて、濃厚なだし汁を作ります。だしが出たら、煮干しと昆布はすべて取り除き、澄んだスープだけを残します。
Step 2
スープの風味を豊かにする野菜を準備します。玉ねぎ、長ネギ、ズッキーニをすべて細切りにします。(お好みで、人参を細切りにして加えると、より華やかな彩りになります。)
Step 3
沸騰している煮干し昆布だしに、準備した玉ねぎ、長ネギ、ズッキーニをすべて一度に加え、野菜が柔らかくなるまで一緒に煮込みます。この時、強火を保ってください。
Step 4
いよいよトックク餅を加える時です!鍋が再びぐつぐつと沸騰し始めたら、トックク餅を入れてください。(前日に冷蔵庫で解凍しておくと、お餅が溶けすぎず、より美味しく楽しめます。)
Step 5
香ばしい卵の飾りを作る準備をします。卵4個に塩ひとつまみとこしょう少々を加え、よく溶きほぐしてください。
Step 6
溶きほぐした卵液を、トッククに注ぎやすくするため、もう一度細かいザルでこすと、より滑らかな卵の食感を楽しめます。(省略可)
Step 7
トッククがぐつぐつと沸騰し始めたら、準備した溶き卵を鍋の縁からゆっくりと回し入れます。卵が固まると、トッククのスープがよりとろみが出て香ばしくなります。続いて醤油大さじ2を加えて味を調えます。
Step 8
卵がきれいに固まったら、乾海苔4枚を指で粗くちぎってトッククの上に散らします。海苔がスープと混ざり合い、独特の旨味を醸し出します。お好みでこしょうをさらに加え、火を止めます。最後に塩で最終的な味を調え、温かいまま完成させます。
Step 9
お肉が入っていなくても、深みがあってすっきりとしたスープの味は格別です!人参がなくても十分美味しい海苔入りトックク、ぜひ一度作ってみてください。満足感のある温かい一食として最適です。