お母さんの味、豆腐のチャグリ

特別な材料なしで美味しい!出汁が決め手の豆腐チャグリ

お母さんの味、豆腐のチャグリ

学生時代、結婚するまで実家の母がよく作ってくれた、思い出の豆腐チャグリ(煮込み豆腐)のレシピを再現しました。煮物のような、それでいて汁物のような、独特の食感が様々な楽しみ方を可能にします。家族みんなで美味しく食べた記憶が蘇ります!今日はその味を想像しながら、母の計量通りに作ってみました。あまりの簡単さに驚かないでくださいね!箸は使わず、スプーンで豆腐と汁気をたっぷりすくってご飯に混ぜるのがおすすめです。土鍋やアルミ鍋で煮込めば、さらにボリューム満点で食欲をそそる一品になりますよ。シンプルながらも奥深い味わいが自慢の、お母さんの味をそのままに、特別な材料なしでも見栄えのする一食を完成させましょう。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 木綿豆腐 1丁 (約300g)
  • 玉ねぎ 1/2個 (約100g)
  • 長ネギ 1掴み (約50g)
  • 青唐辛子 1本 (お好みで)
  • 昆布 2枚 (約5cm四方)
  • だし用煮干し 7匹 (内臓を取り除いたもの)
  • 唐辛子粉 大さじ1.5 (すりきり)
  • 濃口醤油 大さじ1 (すりきり)
  • エゴマ油 (またはごま油) 大さじ1 (すりきり)
  • おろしにんにく 大さじ0.5 (すりきり)
  • 水 700ml
  • 塩 少々 (味調整用)

調理手順

Step 1

【旨味たっぷり!出汁作り】 鍋に冷水700mlを注ぎ、だし用煮干し7匹と昆布2枚をだしパックに入れます。強火にかけ、沸騰したら昆布を約2分で取り出し、煮干しはさらに10分ほど煮出して、風味豊かな出汁を抽出したら取り出します。化学調味料を使わずに作る場合、この出汁が味の決め手となります。

Step 1

Step 2

【豆腐と調味料を加える】 煮立っている出汁に、食べやすい大きさ(約2〜3cm角)に切った豆腐1丁を加えます。続いて、唐辛子粉大さじ1.5、濃口醤油大さじ1、エゴマ油大さじ1、おろしにんにく大さじ0.5を加え、全体が均一になるように混ぜ合わせます。強火で約5分煮込み、豆腐に味が染み込むようにします。

Step 2

Step 3

【野菜を加えて煮込む】 豆腐を煮込んでいる間に、長ネギは斜め薄切りにして1掴み分、玉ねぎは薄切りにして1/2個分、青唐辛子は小口切りにして1本分用意します。(青唐辛子は辛味がお好みの場合に使用してください。)用意した野菜を鍋に加え、強火でさらに約5分煮込みます。この時点では汁気が多いですが、これから煮詰めていきますので大丈夫です。

Step 3

Step 4

【味を凝縮!汁気を煮詰める】 野菜を加えて煮込んだ後、汁気が少し減っているはずです。ここで味見をし、もし薄ければ塩少々を加えてお好みの濃さに調整してください。火を中火にし、蓋を開けたまま約20分ほど、ゆっくりと煮詰めます。煮詰まるにつれて具材の味が一体となり、さらに深みとコクのある豆腐チャグリが完成します。(写真の量で塩を加えたところ、私にはちょうど良い味でした!)

Step 4



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube