お母さんの味そのまま!シャキシャキ爽やか冬の水キムチ
冬の白菜(大根)で作る、もち米粉なしでパパッと作れる!お腹に優しい即席ドンチミ(水キムチ)レシピ
心も体も温まる冬、消化不良も解消してくれる天然の整腸剤、水キムチなしでは物足りないですよね!もち米粉を炊く手間なく、あっという間に作れる「即席ドンチミ」の秘訣を公開します。食卓を彩る、簡単で爽やかなドンチミで、ご家族の健康も守りましょう!
水キムチの材料- 冷水 1.5リットル
- 大根 1/3本 (約300g)
- 塩漬け唐辛子 5本
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 3本
- 人参 20g
- プレーンヨーグルト 1個 (100ml)
大根の塩漬け材料- 粗塩(天日塩) 大さじ3
- 濃縮2倍酢 大さじ3
調味料- 玉ねぎ汁 1/2カップ (100ml)
- おろしニンニク 大さじ1
- おろし生姜 小さじ1
- 魚醤(イカナゴまたはカタクチイワシ) 大さじ2
- エビの塩辛(みじん切り) 小さじ1
- 濃縮2倍酢 大さじ2
- 粗塩(天日塩) 大さじ1
- 食塩(精製塩) 小さじ0.5
- 粗塩(天日塩) 大さじ3
- 濃縮2倍酢 大さじ3
調味料- 玉ねぎ汁 1/2カップ (100ml)
- おろしニンニク 大さじ1
- おろし生姜 小さじ1
- 魚醤(イカナゴまたはカタクチイワシ) 大さじ2
- エビの塩辛(みじん切り) 小さじ1
- 濃縮2倍酢 大さじ2
- 粗塩(天日塩) 大さじ1
- 食塩(精製塩) 小さじ0.5
調理手順
Step 1
まず、水キムチを作るための野菜と調味料をきれいに準備してください。大根は皮をむき、きれいに洗って準備します。
Step 2
大根を指の太さ、長さ3〜4cmに切り、粗塩大さじ3と濃縮2倍酢大さじ3を加えてよく混ぜ合わせ、30分から50分ほど漬け込んでください。途中で一度か二度かき混ぜると、より均一に漬かります。
Step 3
玉ねぎは太めに千切りにし、青唐辛子は種を取り除いて細かく千切りにしてください。人参は薄切りにして花型で抜くか、薄くスライスして準備すると見た目もきれいです。
Step 4
よく漬かった大根は、冷たい水で2〜3回きれいに洗い、塩気と酸味を取り除いた後、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。こうすることで、大根の苦味を防ぎ、シャキシャキとした食感を保つことができます。
Step 5
清潔なキムチ容器に、水気を切った大根を一番下に入れ、準備した玉ねぎ、人参、塩漬け唐辛子、千切りにした青唐辛子をすべて加えてください。
Step 6
ドンチミの汁に爽やかさとまろやかさを加えるプレーンヨーグルト1個を加えます。ヨーグルトは汁を澄ませ、発酵を助けるため消化にも良いです。
Step 7
もし冷凍ヨーグルトがあれば、それを使うと汁がさらに冷たく、深い味わいになります。(オプション)
Step 8
キムチ容器に、あらかじめ準備しておいた冷たい水1.5リットルを注ぎます。水の量は、材料がほぼ浸る程度に調整してください。
Step 9
次に、汁の調味料である玉ねぎ汁、おろしニンニク、おろし生姜、魚醤、エビの塩辛、濃縮2倍酢をすべて加えてください。調味料は布袋やだしパックに入れて煮て冷ましてから使うと、より澄んだ汁になりますが、そのまま加えて混ぜても美味しい即席ドンチミが楽しめます。
Step 10
最後に、粗塩大さじ1と食塩小さじ0.5を加えて全体の味を調えます。お好みで塩の量は調整してください。すべての材料を優しく混ぜ合わせれば、シャキシャキで爽やかな即席ドンチミの完成です。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で1日ほど熟成させると、さらに深い味わいが楽しめます。