お腹に優しい、お米で作る簡単ピザ

小麦粉不要!お米でヘルシー・ライスピザの作り方

お腹に優しい、お米で作る簡単ピザ

ピザが食べたいけれど、小麦粉が気になる…そんな時は、お腹に優しいライスピザはいかがですか?味も栄養も満点、そして何より余ったご飯の活用にぴったりです!お子様のおやつにも、手軽な一食にも最適ですよ。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ライスピザの材料

  • ご飯 1膳分(冷やご飯推奨)
  • 卵 1個
  • バター 大さじ1
  • 玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
  • ピーマン 1/2個(みじん切り)
  • ハム 1/2缶(角切り)
  • ピザ用チーズ 1袋
  • パセリのみじん切り 少々(飾り用)

ソース

  • 市販のトマトソース 適量

調理手順

Step 1

まずは、ライスピザのトッピングとなる野菜とハムを準備します。玉ねぎとピーマンはできるだけ細かく角切りにし、ハムも食べやすい大きさにカットしてください。準備ができたら、フライパンを熱し、少量のサラダ油をひいて中火で野菜とハムを炒めます。野菜が少し透き通るまで炒めると、香ばしい風味がUPします。

Step 1

Step 2

ボウルにご飯1膳分と卵1個を割り入れます。ご飯がダマにならないよう、ヘラやフォークを使って卵液を全体にしっかりと混ぜ合わせましょう。ご飯粒一つ一つに卵液がコーティングされるように混ぜると、後でピザ生地がよりしっとり仕上がります。

Step 2

Step 3

いよいよライスピザの土台を焼いていきます。フライパンを中弱火で予熱し、バター大さじ1を加えて溶かします。バターが焦げ付かないように火加減には注意してください。バターが溶けると、香ばしい香りが漂ってきます。

Step 3

Step 4

溶かしたバターをひいたフライパンに、卵と混ぜたご飯を広げて乗せます。ご飯を厚く乗せすぎると中まで火が通りにくくなるので、厚さ約1cmを目安に均一に広げるのがコツです。このまま、焦げ付かないように弱火で約3分間、じっくりと焼いてください。底面が軽くきつね色になり、カリッとした食感が楽しめます。

Step 4

Step 5

ご飯の土台が程よく焼けたら、炒めておいた野菜とハムのトッピングを全体に均等に広げます。その上から、トマトソースをスプーンで薄く塗り広げます。ソースを塗りすぎるとご飯がベチャッとなりやすいので、適量を使うのがポイントです。

Step 5

Step 6

トマトソースの上には、ピザ用チーズをたっぷりと散らします。チーズがとろ〜りと溶けるのを想像しながら、惜しみなく乗せましょう。最後にパセリのみじん切りを振りかけると、彩りも良くなります。蓋をして弱火でチーズがしっかり溶けるまで加熱すれば、美味しいライスピザの完成です!

Step 6

Step 7

じゃーん!小麦粉の心配なく、お腹に優しく楽しめるライスピザが完成しました。温かいうちに召し上がるのが一番美味しいですよ。

Step 7

Step 8

一切れ食べてみると、ご飯は炊き立てのようにふっくらとしていて、フライパンに軽く押し付けられた部分は香ばしいおこげのような食感です。シャキシャキとした野菜、塩気のあるハム、そしてとろ〜りと溶けたチーズの組み合わせが、豊かな味わいを奏でます。小麦粉なしでもこんなに満足感があって美味しいなんて、本当に驚きです!お腹に優しく、それでいてしっかり満足できる一食になりますよ。

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube