お腹も心も満たされる、香ばしいベーコント炒飯レシピ
ベーコン、卵、野菜たっぷり!オイスターソースを使った絶品炒飯
ご家庭にある余り野菜を使い切って、本格的な一皿が完成する炒飯レシピをご紹介します。塩味と旨味のあるベーコンがたっぷり入っているので、お子様から大人まで、みんなが大好きな味。手軽に作れるので、忙しい日でも気軽に楽しめます。色々な野菜とベーコンのハーモニーで栄養バランスも満点な美味しいベーコント炒飯、ぜひ作ってみてください!
必須材料- 温かいごはん 2膳分(約400g)
- 厚切りベーコン 6枚(約150g)
- 新鮮な卵 2個
- 調理油 たっぷり(約3〜4大さじ)
調理手順
Step 1
ベーコンの余分な塩分や添加物を取り除くため、6枚のベーコンを準備し、熱湯に約1分間さっとくぐらせます。こうすることで、よりすっきりとした味わいが楽しめます。冷水で洗い、水気をしっかり切ってから、食べやすい大きさ(約1cm幅)にカットしてください。
Step 2
炒飯の風味を豊かにする野菜を準備します。長ねぎは白い部分を中心に小口切りにし、にんじんはできるだけ細かくみじん切りにします。キムチは水気をしっかりと絞ってから細かく刻んでおきましょう。こうすることで、炒める際に水分が出すぎるのを防ぐことができます。
Step 3
ボウルに新鮮な卵2個を割り入れ、白身を切るようによく溶きほぐします。菜箸や泡立て器で、卵白の塊がなくなるまで滑らかになるように混ぜてください。
Step 4
大きめの深めのフライパンを中火で熱し、調理油をたっぷりめにひきます。刻んだ長ねぎを最初に入れ、ねぎの香りがふんわりと立ち上るまで炒め、香ばしいねぎ油を十分に抽出します。焦がさないように注意しましょう。
Step 5
ねぎ油ができたら、みじん切りにしたにんじんとキムチを加え、中火で炒めます。野菜が油とよく混ざり合い、少し透明になるまで約2〜3分炒め、野菜の甘みを引き出します。
Step 6
フライパンの片側に炒めた野菜を寄せ、スペースを作ります。そこに溶き卵を流し入れ、スクランブルエッグを作ります。卵がふんわりと固まり始めたら、菜箸でかき混ぜながら、半熟状に仕上げてください。
Step 7
卵が8割程度火が通ったら、片側に寄せておいた野菜と混ぜ合わせます。ベーコンの旨味が野菜や卵に染み込むように、軽くもう一度炒め合わせましょう。
Step 8
温かいごはん2膳分をフライパンに加え、ヘラを使ってご飯の塊をほぐしながら、野菜、卵、ベーコンと均一に混ざり合うまでしっかりと炒め合わせます。ご飯粒一つ一つに油がコーティングされるように、丁寧に炒めてください。
Step 9
炒飯の旨味をさらに深める醤油大さじ2とオイスターソース大さじ1を加えます。強火で手早く炒め、調味料がご飯と具材によく絡むようにします。醤油とオイスターソースの塩味とコクが、炒飯全体の風味を引き立てます。
Step 10
最後に、すりごま(または粗挽きごま)大さじ3をたっぷり振りかけます。ごまの香りが炒飯全体に広がるように、さっと混ぜ合わせましょう。お好みで炒りごまを使っても美味しいです。
Step 11
火を消す直前に、フライパンの縁からごま油をひと回し垂らして、香ばしい香りを加えます。火にかけすぎるとごま油の香りが飛んでしまうので、火を止めてから仕上げるのがおすすめです。
Step 12
美味しく炒めあがったベーコント炒飯を器にたっぷり盛り付ければ、栄養満点で大満足の一皿の完成です!:)