かにかまとえのき茸のあんかけ丼

[幼児食] とろり優しい!かにかまとえのき茸のあんかけ丼(でんぷん不使用)

かにかまとえのき茸のあんかけ丼

お子様が大好きなカニカマと、つるんとした食感のえのき茸を使った、でんぷんを使わなくても自然なとろみがつく、あんかけ丼のレシピです。たっぷりのだし汁と優しい卵が絡み合い、あっという間に食べちゃう栄養満点の離乳食メニューです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 離乳食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • カニカマ 50g (細かくほぐしておく)
  • えのき茸 1/2パック (石づきを取り、細かく刻んでおく)
  • 卵 1個 (溶きほぐしておく)
  • 長ねぎ 少々 (みじん切りにしておく)

だし・調味料

  • だし汁 または 米の研ぎ汁 200ml
  • 赤ちゃん用醤油 (お好みで)

調理手順

Step 1

まず、えのき茸は石づきをきれいに取り除き、3〜4cm程度の長さに細かく刻みます。カニカマは手で細かくほぐし、長ねぎは赤ちゃんが食べやすいように、白い部分を中心にできるだけ細かくみじん切りにして準備しておきましょう。

Step 1

Step 2

ボウルに卵1個を割り入れ、泡立て器などでなめらかになるまでしっかりと溶きほぐしておきます。卵をしっかり溶いておくことで、スープにきれいに混ざり、ダマになりにくくなります。

Step 2

Step 3

次に、鍋に用意しておいただし汁(または米の研ぎ汁)200mlを注ぎ、刻んだえのき茸とほぐしたカニカマを全て加えます。中弱火で、具材に火が通るまで煮ていきましょう。

Step 3

Step 4

だし汁が沸騰してきたら、溶きほぐしておいた卵液を鍋の縁からゆっくりと回し入れるように流し入れます。すぐに混ぜずに、卵が少し固まるのを待ってから、菜箸などで優しくほぐし、ふんわりとした食感にします。赤ちゃんの月齢に合わせて味を調える場合は、赤ちゃん用の醤油をほんの少量加えてください。(普通の醤油ではなく、赤ちゃん用の減塩醤油を使うのがおすすめです。)

Step 4

Step 5

最後に、細かく刻んだ長ねぎを加えてひと煮立ちさせたら、ふわふわで美味しいかにかまとえのき茸のあんかけ丼の完成です!温かいうちに、ご飯の上にかけて召し上がってください。

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube