かぼちゃとトッポギの甘辛和え

甘くて美味しいかぼちゃを使った、特別なトッポギレシピ

かぼちゃとトッポギの甘辛和え

柔らかく甘いミニかぼちゃの中に、ピリ辛で甘いトッポギをたっぷり詰め込み、香ばしいチーズパウダーを散らして完成!子供から大人までみんな大好きな、栄養満点の創作トッポギです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 炒め物
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

トッポギの材料

  • 餅(トッポギ用)500g
  • 四角いおでん(魚のすり身)3枚
  • 人参 50g(小さめの半分程度)
  • 玉ねぎ 84g(大きめの半分程度)
  • 長ネギ 少々

トッポギの調味料と具材

  • だし汁(または水)300g
  • コチュジャン 大さじ1
  • 粉唐辛子 大さじ2
  • オリゴ糖(または水あめ)大さじ3
  • ケチャップ 大さじ2
  • 韓国醤油(だし醤油)大さじ1
  • ミニかぼちゃ 1個

調理手順

Step 1

まず、トッポギ用の餅を用意します。在来市場で買ってきた新鮮な餅なら最高です!もし購入後冷蔵庫で一日置いた場合は、餅が硬くなっていることがありますので、ぬるま湯に10〜20分ほど浸して柔らかくしてください。こうすることで、調理中に餅が崩れるのを防ぎ、味がよく染み込みます。(補足:買ってきたばかりの温かい餅を使う場合は、この下準備が不要なこともあります。)

Step 1

Step 2

四角いおでんは、食べやすい大きさ、例えば3〜4cmの長さに切って準備します。おでんを同じくらいの大きさに切ると、見た目もきれいで食欲をそそります。

Step 2

Step 3

人参や玉ねぎなどの野菜も、見た目が良く食べやすい大きさに切ってください。人参は厚さ0.5cm程度の輪切りか短冊切り、玉ねぎは1cm幅のくし切りが良いでしょう。もし餅が大きすぎる場合は、特にお子様が食べることを考えて、2〜3等分にすると食べやすくなります。具材の大きさに変化をつけると、食感も楽しめます。

Step 3

Step 4

トッポギの味を左右するだし汁を準備します。昆布や鰹節、野菜などで取っただし汁を使うと、より深みのある味わいになります。だし汁の準備が難しい場合は、市販のだしパックや水を使っても大丈夫です。水を使っても、十分美味しいトッポギが作れますよ。

Step 4

Step 5

いよいよ美味しいトッポギのタレ作りです。準備しただし汁(または水)に、コチュジャン、粉唐辛子、オリゴ糖、ケチャップ、韓国醤油をすべて加えて、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。全ての調味料が均一に混ざるまで、しっかりと混ぜることが大切です。

Step 5

Step 6

トッポギを煮込む鍋にタレを流し入れ、水でふやかしておいた餅を加えます。餅がタレを十分に吸収できるように、中火で2〜3分ほど煮込みます。この時、餅が鍋底にくっつかないように、時々かき混ぜるのがポイントです。

Step 6

Step 7

餅にタレが程よく絡んで柔らかくなったら、火の通りにくい人参を最初に入れます。次に切っておいたおでんを加え、こちらも中火で、ヘラなどで混ぜながら、餅や野菜、おでんにタレが均一に絡むように煮込んでください。具材に火が通り、タレが少し煮詰まるようにします。

Step 7

Step 8

具材がある程度煮えて、タレがよく絡んだら、最後に玉ねぎと長ネギを加えます。玉ねぎは火の通りが早いので、あまり早く入れると形が崩れてしまいます。長ネギは風味を加えるので、最後に入れてさっと火を通すのがおすすめです。全ての具材が調和して煮えるまで、さらに1〜2分煮込みます。

Step 8

Step 9

トッポギの特別な主役、かぼちゃを準備する時間です。ミニかぼちゃはきれいに洗い、電子レンジで約3分加熱すると、中まで柔らかく火が通ります。(電子レンジの機種や、かぼちゃの大きさによって加熱時間は調整してください。)こうすることで、後で中身をくり抜く作業が格段に楽になります。

Step 9

Step 10

電子レンジで加熱したかぼちゃの上の部分を蓋のように切り取り、スプーンを使って種やワタをきれいにくり抜いて、器の形を作ります。かぼちゃの形を崩さないように、丁寧に作業してください。

Step 10

Step 11

ミニかぼちゃの中には、驚くほどたくさんの種が入っていることがあります。種をすべて取り除くと、可愛らしいかぼちゃの器が完成します。かぼちゃの形がとても可愛いと思いませんか? このまま器として使うことで、さらに特別な一品になります。

Step 11

Step 12

完成した甘辛いトッポギを、くり抜いたかぼちゃの中に彩りよく盛り付けます。お好みで、おうちにストリングチーズがあれば細かく切って乗せたり、香ばしさをプラスするパルメザンチーズパウダー、そして爽やかなパセリパウダーを軽く振りかけると、見た目も華やかなかぼちゃトッポギの完成です!見た目も味も良い、特別な軽食をぜひお楽しみください。

Step 12



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube