かわいい亀のメロンパン
亀の形をしたメロンパンの作り方
お子様から大人まで大人気の、かわいらしい亀の形をしたメロンパンをご家庭で手作りしましょう!サクサクの甘いクッキー生地と、ふんわりとしたパン生地の組み合わせが絶妙で、見た目も味も楽しめます。
パン生地(ふわふわパン生地用)- 強力粉 250g: パンのモチモチとした食感を担当します。
- 砂糖 55g: ほんのりとした甘みを加えます。
- 塩 5g: パンの風味を引き立て、発酵を調整します。
- 生イースト 10g: パンを膨らませる重要な役割を果たします。
- バター 37g (室温に戻したもの): パン生地の柔らかさと風味を増します。
- 牛乳 70g (温めたもの): 生地にしっとり感を与えます。
- 卵 50g (溶きほぐしたもの): 生地をコク深くし、栄養価を高めます。
- 水 35g (温めたもの): 生地のかたさを調整するのに使います。
クッキー生地(甘くてサクサクの表面用)- バター 34g (室温に戻したもの): クッキー生地のベースとなり、柔らかさを加えます。
- 砂糖 49g: 甘さの主材料です。
- バニラシュガー 12g: 上品なバニラの香りを加え、風味を高めます。
- 卵 34g (溶きほぐしたもの): クッキー生地をまとめ、コクを加えます。
- アーモンドパウダー 55g: クッキーの香ばしさとサクサクした食感を生み出します。
- 薄力粉 67g: クッキー生地の形を整える役割をします。
- 緑色の食用色素(お好みで): 亀の甲羅の可愛い色を出すために使用します。
- バター 34g (室温に戻したもの): クッキー生地のベースとなり、柔らかさを加えます。
- 砂糖 49g: 甘さの主材料です。
- バニラシュガー 12g: 上品なバニラの香りを加え、風味を高めます。
- 卵 34g (溶きほぐしたもの): クッキー生地をまとめ、コクを加えます。
- アーモンドパウダー 55g: クッキーの香ばしさとサクサクした食感を生み出します。
- 薄力粉 67g: クッキー生地の形を整える役割をします。
- 緑色の食用色素(お好みで): 亀の甲羅の可愛い色を出すために使用します。
調理手順
Step 1
【パン生地作り】まず、ミキシングボウルに強力粉、砂糖、塩、生イーストを入れてください。バターと液体材料(牛乳、卵、水)は後で加えます。
Step 2
パン生地メーカー(または手ごね)を使い、低速で2分、次に中速で2分混ぜ合わせ、材料がひとまとまりになるようにしてください。
Step 3
生地がある程度まとまってきたら、室温で柔らかくしたバターを加え、生地と一緒に混ぜ合わせます。
Step 4
再び低速で2分、中速で5分間こねて、滑らかで弾力のある生地を作りましょう。この時、グルテンが100%形成され、手で伸ばしても破れずに薄い膜ができる状態が理想的です。
Step 5
生地が滑らかになったら、ボウルに移してラップをかけ、室温で約40分間一次発酵させます。生地が1.5倍程度に膨らんだら発酵完了です。
Step 6
一次発酵が終わった生地は、軽く押さえてガスを抜き、以下の量に分割してください:胴体 50g×6個、頭・尻尾兼 15g×6個、足 8g×12個。(計6匹分)
Step 7
亀の胴体になる50gの生地を、まず丸めて表面を滑らかにします。10分ほどベンチタイム(生地を休ませる時間)を取ると、成形しやすくなります。
Step 8
頭と尻尾になる15gの生地は、頭の部分が少し大きめの丸い形になるように、尻尾の部分は細長く成形してください。尻尾まで完成したら、ベーキングシートに並べた胴体の生地と一緒に、適度な間隔をあけて配置します。
Step 9
8gの足の生地は細長く伸ばし、シートに並べた胴体の生地の上にX字になるように乗せて、亀の4本の足を表現します。焼いている間に形が崩れないように、軽く押さえて固定してください。
Step 10
次にクッキー生地を作ります。あらかじめ作って冷蔵庫で冷やしておいたクッキー生地(またはビスケット生地)を取り出し、麺棒で約2〜3mmの均一な厚さに伸ばします。薄すぎると破れやすいので注意しましょう。
Step 11
伸ばしたクッキー生地を、亀の胴体部分のパン生地の上に被せて包み込みます。パン生地が完全に覆われるように注意し、側面まで綺麗に包んでください。
Step 12
クッキー生地で包んだ胴体部分に、砂糖を均一に振りかけます。これにより、焼いたときにクッキー生地の表面がよりサクサクとして美味しくなります。
Step 13
スケッパー(またはナイフの背)を使って、クッキー生地の上に格子模様を優しくつけます。亀の甲羅の模様のように見えるように、自然に描いてください。
Step 14
全ての成形が終わった亀のメロンパン生地は、室温で約20分間二次発酵させます。生地が少し膨らむ程度で大丈夫です。
Step 15
【クッキー生地作り】別のボウルに、室温に戻して柔らかくなったバターを入れ、泡立て器でクリーム状になるまでよく混ぜます。バターの塊がなくなるまで、しっかりと混ぜることが重要です。
Step 16
砂糖とバニラシュガーを加え、バターと一緒に良く混ぜ合わせます。砂糖がバターに均一に混ざるように泡立ててください。
Step 17
溶き卵を2〜3回に分けて加えながら、泡立て器で混ぜ合わせます。一度にたくさん加えると分離しやすいので注意し、卵が完全に混ざってから次の量を加えてください。少し泡立つくらいに混ぜると良いでしょう。
Step 18
ふるった薄力粉を加え、ゴムベラで切るように混ぜ合わせます。粉っぽさがなくなる程度に軽く混ぜてください。
Step 19
香ばしさを加えるアーモンドパウダーを加え、同様にゴムベラで優しく混ぜ合わせます。混ぜすぎるとクッキー生地が硬くなることがあります。
Step 20
お好みの亀の甲羅の色にするため、緑色の食用色素を1〜2滴加え、色が均一に広がるまで混ぜます。色素の量は、お好みの濃さに合わせて調整してください。
Step 21
全ての材料が滑らかに混ざったら、クッキー生地の完成です。材料がまとまる程度に混ぜ、こねすぎないようにしましょう。
Step 22
出来上がったクッキー生地はラップで包むか密閉容器に入れ、冷蔵庫で最低30分以上冷やして固めます。こうすることで、麺棒で伸ばしやすくなります。
Step 23
クッキー生地が十分に冷えたら、40gずつに分割して丸めます。この生地も、再び冷蔵庫で冷やしておき、パン生地の上に被せる際に使用します。
Step 24
180℃に予熱したオーブンで約8分焼きます。クッキー生地の表面がきつね色になり、パンがきれいに膨らんだら完成です。オーブンの機種により、焼き時間や温度は調整してください。