かわいくておいしいカレーパンマンの作り方

中にはカレーがたっぷり!子供も大人も大好き、かわいいカレーパンマンのレシピ

かわいくておいしいカレーパンマンの作り方

皆さん、こんにちは!ソンエです 🙂 今日は、見た目もかわいくて、食べ応えも満点なカレーパンマンを作ってみました!温かいカレーがたっぷり入ったカレーパンマンは、忙しい朝ごはんや簡単なランチにもぴったりです。正直、今回は顔がちょっと長くなってしまいましたが、作りながらコツを少しずつ掴めた気がします!次回はもっと上手に作れるはずですよね?ハハ!ぜひこのレシピで、おいしいカレーパンマンを作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 初心者

カレーパンマン生地(10個分)

  • ぬるま湯 130g
  • インスタントドライイースト 5g
  • 強力粉 250g
  • 塩 5g
  • 砂糖 20g
  • 卵 1個
  • バター 20g

カレーの具材&トッピング

  • ニンニク 1かけ(みじん切り)
  • 玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
  • ニンジン 1/2個(みじん切り)
  • じゃがいも(大)1個(角切り)
  • サラダ油 少々(炒め用)
  • 水 180g
  • カレールー(粉末)40g
  • 豚ひき肉 150g
  • 卵 3個(照り卵用)
  • パン粉 適量
  • 揚げ油 適量(揚げる場合)
  • 塩 3g
  • こしょう 少々
  • ケチャップ 少々(顔の飾り用)
  • マヨネーズ 少々(顔の飾り用)

調理手順

Step 1

まず、強力粉に窪みを作り、そこに塩、砂糖、イーストをそれぞれ入れます。イーストと塩、砂糖を少しの粉で軽く覆うようにすると良いでしょう。

Step 1

Step 2

卵1個を別のボウルで溶きほぐし、水と一緒に粉のボウルに加えます。全体がまとまるまで混ぜながらこね始めます。

Step 2

Step 3

生地がひとまとまりになったら、柔らかくしたバターを加えます。グルテンがしっかりと形成されるまで、表面がなめらかで弾力が出るまでしっかりとこねてください(約10〜15分)。

Step 3

Step 4

よくこねた生地をボウルに入れ、ラップや濡れ布巾をかけて暖かい場所で約1時間、一次発酵させます。生地が2倍くらいに膨らむのが目安です。

Step 4

Step 5

パン粉を準備します。卵3個はボウルに割り入れ、塩少々、こしょう少々を加えてよく溶きほぐしておきます。これはパンに衣をつける際に使います。

Step 5

Step 6

次に、カレーの具材を作りましょう。鍋にサラダ油少々を熱し、みじん切りにしたニンジンを先に入れ、中弱火で炒めます。

Step 6

Step 7

ニンジンが少ししんなりしたら、角切りにしたじゃがいもを加えて一緒に炒めます。

Step 7

Step 8

次に、豚ひき肉、みじん切りにした玉ねぎ、ニンニクのみじん切りを加えます。全ての材料が均一になるように混ぜながら炒めます。

Step 8

Step 9

玉ねぎが半透明になり、具材が軽く火が通ったら、水180gを加えて煮立たせます。具材が浸るくらいの水分量が良いでしょう。

Step 9

Step 10

煮立ったらカレールー(粉末)40gを加え、ダマにならないようによく混ぜます。とろみがつくまで弱火で煮詰めます。

Step 10

Step 11

出来上がったカレーは、バットなどにラップかクッキングシートを敷いて薄く広げ、粗熱を取ります。その後、冷凍庫に入れて軽く凍らせておくと、パンに詰める際に扱いやすくなります。

Step 11

Step 12

一次発酵が終わった生地のガスを優しく抜き、再度なめらかな状態にまとめます。(グルテンチェック(膜が張るか)をすると良いでしょう。)

Step 12

Step 13

生地を10等分にします。1個あたり約60〜70gを目安に分割すると、ちょうど良い大きさのカレーパンマンができます。

Step 13

Step 14

分割した生地は丸め直し、ラップや濡れ布巾をかけて約20分、二次発酵(中間発酵)させます。生地が少しふっくらするはずです。

Step 14

Step 15

冷凍庫から取り出したカレーを10等分し、丸い平たい形にまとめます。具材が漏れ出さないように、しっかりと形を整えることが大切です。

Step 15

Step 16

二次発酵が終わった生地をめん棒で薄く丸く伸ばし、中央にまとめたカレーを乗せます。生地でカレーを包み込むように、破れないようにしっかりと閉じ目を合わせます。しっかりと閉じるのがポイントです。

Step 16

Step 17

カレーを包んだ生地は、綴じ目を下にして置きます。こうすることで、焼いたり揚げたりする際に破裂するのを防ぐことができます。

Step 17

Step 18

次に、パンに衣をつけます。生地の表面に、溶き卵をまんべんなく塗ります。

Step 18

Step 19

卵が塗れたら、パン粉をまんべんなくつけます。パン粉が剥がれないように軽く押さえながらつけるときれいに仕上がります。オーブンで焼くか、油で揚げるかを選んでください。オーブンの場合は180℃に予熱したオーブンで15〜20分焼きます。揚げる場合は、180℃に熱したたっぷりの油で約8〜10分、きつね色になるまで揚げます。揚がっている間は時々返しながら、均一に火を通してください。

Step 19

Step 20

焼きあがった、または揚がったカレーパンマンは、網に乗せて少し冷まします。最後にケチャップとマヨネーズを使って、かわいいカレーパンマンの顔を描けば完成です!目や鼻、口は自由に描いて楽しんでくださいね!

Step 20



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube