きのこたっぷり!ピリ辛きのこカルグクス&〆は絶品焼き飯

数種類のきのこや野菜をたっぷり使った、贅沢な味わいのきのこカルグクス

きのこたっぷり!ピリ辛きのこカルグクス&〆は絶品焼き飯

深い旨味の煮干し昆布だしに、数種類のきのこ、新鮮なセリ(ミナリ)、シャキシャキのチンゲン菜をたっぷり加えて煮込んだきのこカルグクスは、それだけで満足感のある一品です。麺を食べ終えた後には、残ったスープと具材で絶品の焼き飯(ポックンパ)や雑炊まで楽しめます。このレシピ一つで、きのこの風味、野菜のみずみずしさ、そしてもちもちのカルグクス麺のハーモニー、さらに〆の焼き飯まで、一度に三度美味しい贅沢な食卓を体験してください。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • エノキ茸 1パック
  • セリ(ミナリ) 3束 (約150g)
  • チンゲン菜 3株
  • カㇽグクス麺 2人前 (約300g)
  • じゃがいも 大きめ1個 (中サイズ2個)

だし(スープ)の材料

  • 煮干し昆布だし 7カップ (約1.4L)

焼き飯(ポックンパ)の材料

  • ご飯 1.5杯分 (約300g)
  • 細かく刻んだセリ(ミナリ) 適量
  • 細かく刻んだ人参 適量
  • 細かく刻んだ長ネギ 適量
  • 卵 1個
  • 刻み海苔(キムガプル) 適量
  • ごま油 大さじ1

合わせ調味料(大さじ計量)

  • コチュジャン 大さじ1
  • デンジャン(韓国味噌) 大さじ0.5
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
  • おろしにんにく 大さじ1
  • ヨンドゥ(無ければ韓国醤油またはイカナゴの魚醤) 大さじ3 (韓国醤油/イカナゴの魚醤なら大さじ2)

調理手順

Step 1

まず、カルグクスのおいしさの決め手となる、深みのある澄んだだし(スープ)を用意します。鍋に水と、だし用の煮干し、昆布、そして少量の干しエビなどを入れて10分ほど煮出し、旨味をしっかりと引き出します。煮立ったら、ザルや布巾などでこし、澄んだだしを7カップ(約1.4L)取っておきます。一緒にいただくエノキ茸は、石づきを取り除いて食べやすい大きさにほぐし、新鮮なセリとチンゲン菜もきれいに洗っておきましょう。

Step 1

Step 2

次に、スープに風味を加える合わせ調味料を作ります。ボウルにコチュジャン大さじ1、デンジャン(韓国味噌)大さじ0.5、コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2、おろしにんにく大さじ1、そしてコクと旨味をプラスするヨンドゥ(なければ韓国醤油またはイカナゴの魚醤)大さじ3(韓国醤油やイカナゴの魚醤の場合は大さじ2)をすべて入れ、よく混ぜ合わせます。

Step 2

Step 3

作っておいた合わせ調味料は、粉唐辛子がダマにならないよう、材料が均一に混ざり合うまでなめらかに混ぜてください。この調味料が、スープに深みとコクを与えます。

Step 3

Step 4

麺を食べ終えた後に楽しむ焼き飯(ポックンパ)の準備もしておきましょう。ご飯1.5杯分を用意し、細かく刻んだセリ、人参、長ネギを適量加えます。旨味をプラスするために、きのこを細かく刻んで加えても美味しいです。風味のアクセントになる刻み海苔(キムガプル)もたっぷりと用意しましょう。最後に、卵1個を準備すれば、焼き飯の準備は完了です。

Step 4

Step 5

準備しておいただし(スープ)7カップを鍋に入れ、火にかけて沸騰させます。沸騰したら、先ほど作った合わせ調味料を加え、スープにまんべんなく溶けるように丁寧にかき混ぜながら煮立たせます。

Step 5

Step 6

スープが煮立ったら、準備しておいたエノキ茸とセリ、そして大きめに切ったじゃがいも1個を加えて一緒に煮込みます。じゃがいもに火が通ることで、スープにほんのりとしたとろみと甘みが加わります。

Step 6

Step 7

さあ、鍋を食卓に運びましょう。まず、火の通ったチンゲン菜、セリ、きのこなどを取り出して味わいます。お好みで、醤油にわさびを少量溶かしたつけダレにつけて食べても美味しいです。野菜本来の新鮮な味わいと、きのこの歯ごたえを楽しんでください。

Step 7

Step 8

野菜をある程度食べ終えたら、いよいよカルグクス麺2人前を加えて煮込みます。麺がスープにしっかり浸るようにほぐし、麺同士がくっつかないように時々かき混ぜてください。

Step 8

Step 9

カルグクス麺がちょうどよく茹で上がったら、もちもちの麺をすくい取って、熱々のスープと共にお召し上がりください。温かいスープに浸かったカルグクス麺は格別です!

Step 9

Step 10

麺を食べ終えたら、焼き飯を作るためにスープを少し残しておきましょう。特にじゃがいもは、崩さずにそのままにしておくと、焼き飯に加えた時の食感が良くなります。スープを残しすぎないように注意してください。

Step 10

Step 11

残しておいたスープに、準備しておいた焼き飯の材料(ご飯、刻んだ野菜、刻み海苔、卵)をすべて加え、よく混ぜながら炒めます。焦げ付かないように、弱めの中火でじっくりと炒めるのがポイントです。

Step 11

Step 12

最後に、香ばしさをプラスするごま油大さじ1を回しかけ、軽く混ぜ合わせれば、きのこカルグクスと最高の相性を誇る、美味しい焼き飯(ポックンパ)の完成です!どうぞごゆっくりお召し上がりください。

Step 12



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube