きのこのビビンククス(韓国風まぜそば)

もちもち食感!簡単で美味しい、きのこのビビンククス レシピ

きのこのビビンククス(韓国風まぜそば)

最近は、ご飯にしても麺類にしても、手軽に一皿で混ぜて食べるのがとても好きです。準備も片付けも楽ちんで、一皿に心を込めて作ったものを食べると、本当に満足感があります。この、もちもちとしたエノキ茸が主役のビビンククスは、手早く満足できる、風味豊かな一品をお探しの方にぴったりです。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : ビビン
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • エノキ茸 100g
  • レタス 10枚
  • ニラ 半掴み(5cm長さに切る)
  • 素麺(そうめん)200g

調理手順

Step 1

まず、エノキ茸100gは石づきを取り除き、一本一本ほぐしておきます。レタス10枚はよく洗い、水気をしっかり切ってから、シャキシャキとした食感が残るように5cm幅の細切りにします。ニラは約5cmの長さに切って、半掴み分を用意してください。このように材料をあらかじめ準備しておくと、調理が格段にスムーズに進みます。

Step 1

Step 2

美味しいビビンククスの決め手となるヤンニョムを作りましょう。ボウルにコチュジャン大さじ5、粉唐辛子大さじ1、甘みのある梅エキス大さじ1、ピリッとしたニンニクみじん切り小さじ1/2、香ばしいごま油大さじ1、そして風味を加える炒りごま小さじ1/2を全て入れます。スプーンで全体が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせ、美味しいヤンニョムを完成させましょう。甘酸っぱく、辛く、そして旨味のある黄金比率です!

Step 2

Step 3

次に、素麺を茹でます。大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、強火でぐつぐつと沸騰させます。沸騰したら、素麺200gを入れます。素麺がくっつかないように、入れたらすぐに箸で優しくほぐしながら茹でてください。もちもちとした食感を出すことが大切です。

Step 3

Step 4

再びお湯がぐらぐらと沸騰し始めたら、冷たい水を1カップほど加えます。この工程で麺が均一に茹で上がり、より一層もちもちとした食感になります。再びお湯が沸騰したら、さらに冷たい水を加えて麺を落ち着かせ、再度沸騰させる、という作業をもう一度繰り返してください。(合計2回の差し水)

Step 4

Step 5

3回目の沸騰で、冷たい水の代わりに、あらかじめ準備しておいたエノキ茸を加えます。きのこを入れ、箸で全体を優しく混ぜながら、約1分ほどさっと茹でます。きのこは茹で過ぎると食感が悪くなるので注意してください。きのこの歯ごたえが残るように、タイミングをしっかり合わせましょう。

Step 5

Step 6

茹で上がった素麺と茹でたきのこを、全てザルにあけて水気を切ります。流れる冷たい水で、麺を手で優しくこすり洗いするようにして、表面のぬめりをきれいに洗い流してください。こうすることで麺がしっかりとほぐれ、より美味しくなります。しっかりとすすいだら、ザルにあげて水気をできるだけ切ります。麺が固まらないように、ほぐしながら水気を切ってください。

Step 6

Step 7

器に水気を切った素麺ときのこを盛り付けます。その上に、作っておいた美味しいヤンニョムをたっぷりと乗せ、細切りにしたレタスと準備したニラを添えます。最後に、ヤンニョムと麺、野菜を全て一緒に箸でよく混ぜ合わせて、召し上がってください。お好みでキュウリの千切りやキムチなどを添えても、素晴らしい一品が完成します!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube