きのこの旨味たっぷり!コチュジャンチゲ

数種類のきのこたっぷり、野菜と作るピリ辛コチュジャンチゲ

きのこの旨味たっぷり!コチュジャンチゲ

肌寒くてどんよりした日にぴったり。豆腐、ズッキーニ、そして数種類のきのこがたっぷり入った、体も心も温まる美味しいコチュジャンチゲのレシピです。深みのある豊かな味わいは、ご飯が何杯でも進むこと間違いなしです。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 初心者

チゲの材料

  • 木綿豆腐 1丁 (約300g)
  • ズッキーニ 1/2本 (中サイズ)
  • エリンギ 2本
  • しめじ 1掴み (約50g)
  • えのき茸 1パック (約100g)
  • 干し椎茸 (または生椎茸) 2個
  • 青唐辛子 (チェーヤンコチュ) 1本
  • 水 1L (4カップ)
  • 魚介と昆布の出汁パック 1個

コチュジャンチゲの調味料

  • コチュジャン 大さじ1.5
  • デンジャン (韓国味噌) 大さじ0.5
  • すりおろしニンニク 大さじ1
  • こしょう 少々
  • 塩 少々

調理手順

Step 1

深めの鍋に水1リットル(4カップ)を注ぎ、魚介と昆布の出汁パック1個を入れて強火で沸騰させます。出汁パックを使うことで、チゲの旨味が格段に深まります。沸騰したら、出汁パックは取り出してください。

Step 1

Step 2

豆腐は1.5cm厚さに切ります。エリンギと椎茸は食べやすい大きさ(約1.5cm厚さ)に切ってください。しめじは石づきを取り、手で食べやすい大きさにほぐします。ズッキーニは0.5cm厚さの半月切りにし、青唐辛子は種を取り除いて薄い輪切りにします。このように下準備を済ませておくと、調理がずっとスムーズに進みます。

Step 2

Step 3

取っておいた出汁が沸騰したら、コチュジャン大さじ1.5、デンジャン大さじ0.5、そしてすりおろしニンニク大さじ1を溶き入れます。ダマにならないようにしっかり溶かすことが、澄んだスープの秘訣です。中火に落とし、調味料がよく混ざるようにかき混ぜながら煮込みます。

Step 3

Step 4

スープが再び沸騰したら、切っておいたエリンギと椎茸を先に入れ、2〜3分煮てきのこの風味をスープにしっかりと染み込ませます。

Step 4

Step 5

次に、食べやすくほぐしたしめじを加えて一緒に煮込みます。しめじは火の通りが早いので、他の野菜と一緒に加えると食感が良くなります。

Step 5

Step 6

ここで、切っておいたズッキーニを加え、ズッキーニが透明になり始めるまで2〜3分ほど煮ます。ズッキーニが少し柔らかくなることで、優しい食感が楽しめます。

Step 6

Step 7

最後に豆腐とえのき茸を加えて煮ます。豆腐が崩れないように優しくかき混ぜ、えのき茸はすぐに火が通るので1〜2分程度煮るだけで十分です。

Step 7

Step 8

スープの味を見て、お好みでこしょうを少々加えて香りを加えます。辛めのチゲがお好みであれば、ここで粉唐辛子(コチュカル)を少し足しても良いでしょう。

Step 8

Step 9

ピリッとした辛さと爽やかさを加える青唐辛子を加えて、もうひと煮立ちさせます。青唐辛子のおかげで、スープの味がより一層すっきりします。

Step 9

Step 10

最後にスープの味をみて、もし薄ければ塩少々で味を調えます。すべての材料が絶妙に調和し、美味しいきのこのコチュジャンチゲの完成です。温かいご飯と一緒に、どうぞ召し上がってください!

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube