きゅうりとツナマヨのキンパ

爽やかなきゅうりとコクのあるツナマヨが絶妙!特製わさびマヨソースで味わいアップ!きゅうりとツナマヨのキンパ作り

きゅうりとツナマヨのキンパ

冷蔵庫で眠っているきゅうり1本、もう傷む心配はありません!簡単に作れて、見栄えも良い「きゅうりとツナマヨのキンパ」をご紹介します。わさびマヨソースが、くどさを抑えつつ風味豊かに仕上げてくれるので、どなたにも喜ばれる味です。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 1 人分
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • ご飯 1人前(温かいもの)
  • キンパ用海苔 1枚
  • 新鮮なきゅうり 1本
  • ツナ缶 1個(油を切っておく)
  • マヨネーズ 大さじ1
  • わさび(チューブまたはおろし)小さじ0.5
  • 塩 少々
  • ごま油 少々
  • 白ごま 少々

調理手順

Step 1

まず、きゅうりはきれいに洗って準備します。細長く千切りにし、ボウルに入れます。塩大さじ1を加えて軽く混ぜ、約10分ほど置いておきます。こうすることで、きゅうりから水分が出て、パリパリとした食感が保たれます。

Step 1

Step 2

10分経ったら、塩漬けにしたきゅうりから出た水分を手で軽く絞り取ります。あまり強く絞りすぎると、きゅうりが潰れてしまうことがあるので注意してください。水気を切ったきゅうりは、別にしておきます。

Step 2

Step 3

温かいご飯1人前は、広めの器に移し、塩小さじ0.5で下味をつけます。ご飯粒が固まらないように、優しく混ぜ合わせましょう。お好みで、ほんの少し砂糖を加えても美味しいです。

Step 3

Step 4

ツナ缶は油をしっかり切り、準備したボウルに入れます。そこにマヨネーズ大さじ1とわさび小さじ0.5を加え、全体が均一になるように混ぜ合わせます。わさびの量は、お好みで調整してください。ツンとした辛さが苦手な場合は、少なめにしたり、省略したりしても大丈夫です。

Step 4

Step 5

キンパ用の海苔は、ザラザラした面が上になるように置きます。その上に、下味をつけたご飯を薄く広げます。ご飯が厚すぎると、巻くときに海苔が破れることがあるので注意してください。ご飯の上に、水気をしっかり切ったきゅうりの千切りと、混ぜ合わせたツナマヨの具材を適量のせます。

Step 5

Step 6

海苔の奥側の端をしっかり合わせ、具材を包み込むように、キンパをしっかりと巻いていきます。崩れないように、最初から最後まで均一な力で巻くのがコツです。巻き終えたキンパの側面に、ごま油を薄く塗ってツヤを出し、食べやすい一口大に切ります。

Step 6

Step 7

最後に、切り分けたキンパの上に白ごまをパラパラと振りかけると、美味しいきゅうりとツナマヨのキンパの完成です!お好みで、ご飯にごまを混ぜ込んだり、キンパの上にマヨネーズを軽くかけたりしても美味しいですよ。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube