きゅうりとツナマヨのヘルシーロール寿司

切って巻くだけ!彩り豊かで美味しい、きゅうりとツナマヨの簡単ロール寿司

きゅうりとツナマヨのヘルシーロール寿司

冷蔵庫に余っていたきゅうりを使い切りたい時にぴったりのレシピです!きゅうりのシャキシャキとした食感と、クリーミーなツナマヨネーズが絶妙にマッチした、見た目も華やかなフィンガーフード「きゅうりのロール寿司」をご紹介します。定番のオリジナルツナマヨと、ピリ辛でさっぱりとしたキムチツナマヨの2種類をご用意。どちらも個性的で美味しいので、ぜひ食べ比べてみてください。ヘルシーで満足感のある、みんなに喜ばれる一品です。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • きゅうり 1~2本
  • ツナ缶 1個(約150g)
  • キムチ(細かく刻んだもの) 40g
  • バター 少々
  • ごま油 大さじ1/2
  • 炒りごま 少々
  • マヨネーズ 大さじ2
  • こしょう 少々
  • わさび 適量

寿司飯の味付け

  • 温かいご飯 2膳分
  • 塩 3つまみ
  • 砂糖 大さじ1
  • 酢 大さじ3

調理手順

Step 1

まず、ツナ缶はザルにあけて油をしっかりと切っておきます。油を切ることで、ツナマヨネーズがくどくならず、さっぱりとした仕上がりになります。

Step 1

Step 2

キムチツナマヨを作るための、キムチの炒め物を作りましょう。1) 用意したキムチ40gをできるだけ細かく刻みます。2) フライパンにバターを少量熱し、刻んだキムチを入れて弱めの中火で炒めます。キムチの水分が飛んで香ばしい香りが立つまで炒めましょう。3) キムチが炒まったら火を止め、ごま油大さじ1/2と炒りごま少々を加えてよく混ぜ合わせます。4) 炒めたキムチは別の皿に移し、粗熱が取れるまで冷ましておきます。この工程が、美味しいキムチツナマヨのポイントです。

Step 2

Step 3

きゅうりはきれいに洗い、水気を拭き取ります。ピーラーやスライサーを使って、きゅうりの芯の部分をできるだけ避けながら、薄く長い帯状になるように剥いていきます。シャキシャキとした食感を残したい場合は、2~3枚のきゅうりを重ねて巻くので、少し多めに準備しておきましょう。きゅうりの本数は、お好みで調整してください。

Step 3

Step 4

薄くスライスしたきゅうりは、すぐに使わずにキッチンペーパーなどの上に広げ、余分な水分を吸い取らせてください。こうすることで、巻いた時にきゅうりから水分が出てくるのを防ぎ、形が崩れにくくなります。

Step 4

Step 5

それでは、ツナマヨのフィリングを作りましょう。油を切ったツナを2つのボウルに半分ずつ分け入れます。一方のボウルには、先ほど炒めて冷ましておいたキムチを加えます。もう一方のボウルには、オリジナルのツナマヨを作ります。両方のボウルにこしょうを軽く振り、マヨネーズ大さじ1ずつを加えて、具材を潰さないように優しく混ぜ合わせます。キムチ入りの方は、キムチの酸味と辛味が加わり、さらに風味が豊かになります。

Step 5

Step 6

寿司飯を美味しく調味していきます。小さなボウルに酢大さじ3、塩3つまみ、砂糖大さじ1を入れ、砂糖と塩が完全に溶けるまでよく混ぜ合わせます。温かいご飯2膳分に、この合わせ酢を回しかけ、しゃもじでご飯粒を潰さないように、切るように混ぜていきます。一粒一粒にツヤが出て、酢飯の味が均一になるように混ぜるのがコツです。

Step 6

Step 7

いよいよ、きゅうりのロール寿司を巻いていきます。酢飯を少量取り、丸めてから薄くスライスしたきゅうりの上に乗せます。きゅうりを2~3枚重ねながら、ご飯を包むようにくるくると巻いていきます。巻終わりがほどけないように、軽く押さえて形を整えましょう。私は合計18個作りましたが、トッピングを乗せるスペースを考慮して、ご飯の端を少し平らにしておくと乗せやすいです。

Step 7

Step 8

巻いたきゅうりのロール寿司の上に、お好みでわさびを少量ずつ塗ります。わさびのツンとした辛味が、ツナマヨのコクをさっぱりとさせ、風味を引き立てます。

Step 8

Step 9

わさびを塗ったきゅうりロールの上に、あらかじめ作っておいたツナマヨ(オリジナルまたはキムチツナマヨ)を適量乗せます。乗せすぎると崩れやすくなるので、量の調整は加減してください。

Step 9

Step 10

最後に、出来上がったきゅうりのロール寿司を器にきれいに盛り付け、炒りごまをパラパラと散らせば、美味しいきゅうりのロール寿司の完成です!一口サイズで食べやすく、パーティーやおもてなし、お子様のおやつにもぴったりですよ。

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube