きゅうりの和え物

甘酸っぱくシャキシャキ!きゅうりの和え物レシピ

きゅうりの和え物

暑い季節に食欲をそそる、最高の副菜!新鮮でシャキシャキのきゅうりに、甘酸っぱい味付けが絶妙に絡み合い、ご飯が止まらなくなる美味しさです。わずか5分で完成する、超簡単なきゅうりの和え物レシピで、ご家族みんなの胃袋を掴んでください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • きゅうり 2本
  • 塩 少々(きゅうりを塩もみするため)
  • 玉ねぎ 1/4個(約)

調理手順

Step 1

まず、きゅうりをきれいに洗います。皮をむいてもむかなくても、お好みでどうぞ。皮付きのままの方が、よりシャキシャキとした食感を楽しめますよ。きゅうりを厚さ約0.5cmの輪切りにするか、縦半分に切ってから斜めに薄切りにすると、味がよく染み込んで美味しくなります。

Step 1

Step 2

和える前に、きゅうりを軽く塩もみすると、水分が出すぎるのを防ぎ、水っぽくなるのを避けられます。切ったきゅうりに塩少々を加えて優しく揉み込み、そのまま10分から15分ほど置きます。こうすることで、きゅうりが一層シャキシャキになります。

Step 2

Step 3

きゅうりを塩もみしている間に、美味しい調味料を作りましょう。ボウルにコチュジャン(粉唐辛子)大さじ2、おろしニンニク大さじ1/2、砂糖大さじ1、梅シロップ(または、みりん)大さじ1.5、酢大さじ1.5、醤油大さじ2を入れてよく混ぜ合わせます。最後に、風味を加えるためごま油を少量と、香ばしさをプラスする白ごまをたっぷり加えたら、美味しい調味料の完成です!

Step 3

Step 4

15分後、塩もみしたきゅうりを冷たい流水でよく洗い、塩分を洗い流してください。その後、ザルにあげて水気をしっかりと切ることが重要です。水気が残っていると、和え物が薄味になってしまうことがありますので、手で軽く押さえて水気を切るのも良いでしょう。

Step 4

Step 5

水気を切ったきゅうりと、薄切りにした玉ねぎを、用意した調味料のボウルに入れます。ここで使い捨てのビニール手袋などを装着し、手で優しく混ぜ合わせましょう。調味料がきゅうりと玉ねぎ全体に均一に絡むように混ぜるのがポイントです。全体がしっかりと和えたら、シャキシャキで美味しいきゅうりの和え物の完成!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し冷やすと、さらにひんやりとして美味しくいただけますよ。

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube