くっつかず、もちもち食感!簡単チャプチェ
時間が経っても美味しい!チャプチェがくっつかず、ふっくら仕上がる簡単レシピ
冷めても食感が損なわれず、より美味しくいただけるチャプチェを、炒めるだけで手軽に作りましょう。特別な日にも、普段の食卓にもぴったりの一品です。
材料- 春雨(チャプチェ用) 4人分(約400g)
- 玉ねぎ 1個(千切り)
- 干ししいたけ 1掴み(石づきを取り、千切り)
- にんじん 1本(細切り)
- ニラ 小1束(4〜5cm長さに切る)
- 魚のすり身練り物(おでん種など) 3枚(熱湯でさっと茹で、食べやすく切る)
- 牛肉(細切り用) 100g
調理手順
Step 1
お正月やお誕生日、特別な日の食卓に欠かせない美味しいチャプチェを、炒めるだけで簡単に作ってみましょう!時間が経ってもくっつかない秘訣もお教えしますね。
Step 2
チャプチェは茹でるのではなく炒めて作るため、まずは春雨を冷たい水に30分以上しっかりと浸けて戻してください。こうすることで、春雨がもちもちとして、くっつきにくくなります。
Step 3
フライパンにたっぷりのサラダ油を熱し、牛肉をまず炒めます。牛肉の色が変わってきたら、千切りにした玉ねぎ、にんじん、干ししいたけを加えて、野菜が半分くらい火が通るまで一緒に炒めます。
Step 4
別のフライパンにサラダ油を多めに熱し、しっかりと戻した春雨を加えます。ここに醤油1/2カップ、砂糖大さじ2、こしょう少々、炒りごま少々を加えて、春雨に味がなじむように焦がさないように手早く炒めましょう。春雨が半透明になり、もちもちになるまで炒めるのがポイントです。
Step 5
あらかじめ炒めておいた野菜と魚のすり身練り物を、炒めた春雨のフライパンに加えて、全体が均一に混ざるように一緒に炒め合わせます。ここでニラを加えてさっと炒めると、彩りも良くなり、シャキシャキとした食感が楽しめます。味見をして、もし薄ければ醤油を少し足して味を調えてください。
Step 6
最後に、ごま油をひと回しして照りを出せば完成です!このように油でコーティングするように炒めることで、チャプチェは冷めても全くくっつかず、温め直しも簡単です。また、野菜を一度に炒められるので調理時間も短縮でき、とても手軽に作れます。美味しさと手軽さを兼ね備えた、絶品チャプチェをお楽しみください!