くるみたっぷり!冬に嬉しい栄養満点のおこわ風ごはん(ホドゥパッ)

冬にぴったりの栄養満点ごはん、くるみごはん(ホドゥパッ)の作り方

くるみたっぷり!冬に嬉しい栄養満点のおこわ風ごはん(ホドゥパッ)

香ばしいくるみがたっぷり入った、噛むほどに旨味が増す特別な栄養ごはん。冬場に不足しがちな栄養を補ってくれる、温かくて満足感のある一品です。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 難易度 : 誰でも

ごはんの材料

  • 玄米 1カップ
  • 発芽黒玄米 1カップ
  • くるみ 1/2カップ
  • 醤油(濃口)大さじ1
  • 水 2カップ(米の種類によって調整)

調理手順

Step 1

まずはくるみを準備しましょう。くるみを、食べやすい大きさに粗く砕きます。乾いたフライパンに入れ、弱火で焦がさないように炒めると、香ばしい風味が引き立ちます。炒めたくるみは、ザルにあげて殻の破片などを取り除いておきましょう。

Step 1

Step 2

お米は洗って、1時間ほど浸水させます(玄米や黒玄米は白米よりも長めの浸水時間が必要です)。炊飯器にお米と浸水させた水をセットし、準備した炒りくるみをたっぷり加えます。炊き込みごはんのように、お米と一緒に炊き込むことで、くるみの風味がごはん全体に広がります。

Step 2

Step 3

お米とくるみの上に醤油大さじ1を回しかけ、炊飯用の水を加えます。水の量は、普段ごはんを炊く量よりやや少なめにするか、お米の種類に合わせて調整してください。炊飯器に昆布を1枚加えると、ごはんの旨味とコクが増します。

Step 3

Step 4

通常通りごはんを炊きます。炊きあがったら10~15分ほど蒸らしてから、全体を混ぜる前に、ごはんの上にアマニパウダーとえごま油(または亜麻仁油)を軽く回しかけます。こうすると、さらに香ばしくヘルシーな仕上がりになります。アマニパウダーは混ぜ込まず、上に散らす方が香りが良いです。

Step 4

Step 5

別添えの薬味醤油(醤油、にんにくみじん切り、ごま油、炒りごまなどを混ぜたもの)と混ぜていただくと、絶品です!お好みでキムチなどの副菜と一緒に温かく召し上がれば、冬の食卓を彩る栄養満点のくるみごはん(ホドゥパッ)の完成です。

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube