くるみたっぷり!濃厚チョコレートマフィン

香ばしいくるみがぎっしり詰まった、リッチなチョコレートマフィン。

くるみたっぷり!濃厚チョコレートマフィン

しばらくぶりに、近所の方々や友人にプレゼントしようと思い、美味しいマフィンを焼くことにしました。プレゼントする方が15名ほどいたので、たくさん作りましたよ!お子さんたちだけならチョコレートだけでも良いかもしれませんが、大人の方にも楽しんでいただけるよう、香ばしいくるみをたっぷり加えて、より風味豊かで深みのある味わいに仕上げました。これは基本の製菓衛生士試験のレシピにくるみを追加しただけなのですが、こんなにも美味しいとは!お子さんと一緒に楽しい時間を過ごしながら作るのも素敵だと思います。ぜひ一度挑戦してみてくださいね!^^

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

マフィン(18個分)

  • 薄力粉 500g
  • ココアパウダー 60g
  • 脱脂粉乳 30g
  • ベーキングソーダ 2g
  • ベーキングパウダー 8g
  • グラニュー糖 300g
  • 塩 5g
  • 卵 7個(約320g)
  • 水 150g
  • チョコレート 180g
  • くるみ 240g

調理手順

Step 1

まず最初に、常温に戻しておくべき材料の温度を整えることが大切です。特に卵は、温かいお湯にしばらく浸しておくと、分離しにくく、なめらかに混ざります。使う卵を温かいお湯に浸して、温度を上げておきましょう。

Step 1

Step 2

次に、バターもレシピの分量通りに計量し、室温に戻して柔らかくしてください。すぐに作りたい場合は、バターを小さく切り、湯煎で温かいお湯に浸けて素早く溶かすと時間を短縮できます。

Step 2

Step 3

バターと卵が温まっている間に、粉類を計量しましょう。ココアパウダー、脱脂粉乳、ベーキングソーダ、ベーキングパウダー、そして薄力粉をすべて一緒に計量します。

Step 3

Step 4

計量した粉類はふるいにかけます。こうすることで、粉が均一に混ざり、ダマになるのを防ぎ、よりきめ細やかな生地を作ることができます。

Step 4

Step 5

私が持っていたチョコレートは少し大きめだったので、計量した後、いくつかは食べやすい大きさにカットして準備しました。大きすぎる塊は、後で絞り袋から出すときに邪魔になる可能性があるからです。笑

Step 5

Step 6

くるみは製菓用の刻んだものを使っても良いですが、私は丸ごと使いました。どちらを使っても、必ずオーブンで5〜10分ほど軽くローストしてから冷まして使うと、香ばしい風味が引き立ちます。ローストするのを忘れないで、細かく刻んで準備してくださいね!〜

Step 6

Step 7

最後に生地に混ぜるチョコレートとくるみは、一緒にボウルに入れて準備しておきます。

Step 7

Step 8

粉類は、ココアパウダーを含めて2回ほどふるいにかけ、よく混ぜ合わせてください。特にココアパウダーがダマにならないように注意すると、後で生地を混ぜるときに混ぜすぎなくてもよく混ざり、グルテンの形成を最小限に抑えて、よりしっとりとしたマフィンを作ることができます。

Step 8

Step 9

水は生地の濃度を調整するために加えます。約150gが目安です。もし天気がとても暑く、生地がすでに緩い場合は、水の量を少し減らして調整してください。

Step 9

Step 10

温かいお湯に浸して温度を上げた卵は、割って別のボウルに準備しておきます。

Step 10

Step 11

さあ、いよいよ生地作りを始めましょう!室温に戻した柔らかいバターを、ゴムベラや泡立て器で1〜2回、なめらかな状態になるまで混ぜてください。

Step 11

Step 12

ここに砂糖と塩を加えて、バターと砂糖がよく混ざり、淡いアイボリー色になるまでしっかりと混ぜ合わせます。

Step 12

Step 13

次に卵を加えます。もし卵をあらかじめ温めておいた場合は、一度に加えて混ぜても分離しませんが、初めての場合は、必ず卵を少しずつ加え、その都度よく混ざったことを確認してから次の卵を加えてください。分離しないように注意することが非常に重要です!

Step 13

Step 14

ふるった粉類をすべて加えて、切るように混ぜ合わせます。泡立て器ではなくゴムベラを使い、混ぜすぎないように軽く混ぜることが、生地が固くなるのを防ぎ、サクサクとした食感を保つ秘訣です。

Step 14

Step 15

バターに粉類が完全に馴染み、なめらかな生地になったら、準備しておいたトッピング材料を加える段階です。

Step 15

Step 16

準備しておいたくるみとチョコレートをすべて加えて、同様に切るように混ぜて生地を完成させます。

Step 16

Step 17

くるみとチョコレートが生地に均一に混ざったら、水を少しずつ加えながら、好みの濃度に調整してください。その後、マフィン型にきれいに生地を流し込むために、絞り袋に移して準備します。

Step 17

Step 18

マフィン型に紙製のライナーを敷いてください。私は専用のマフィン型がなかったので、アルミ製のカップを使用しました。

Step 18

Step 19

生地は型の70〜80%くらいまで入れるのが一般的ですが、より見た目を良く、ふっくらとさせたい場合は、90%くらいまで詰めて焼くと、美味しそうで美しいマフィンになりますよ!^^

Step 19

Step 20

180℃に予熱したオーブンで約30分焼きます。

Step 20

Step 21

よく焼けたら、オーブンから取り出し、型から外して完全に冷まします。

Step 21

Step 22

じゃーん!表面にきれいなクラック(ひび割れ)が入り、完璧に完成しました!笑 私のオーブンでは30分でしたが、オーブンの機種によって異なるので、25分くらいから様子を見て焼くのがおすすめです。その頃から注意深く観察してくださいね。^^

Step 22

Step 23

町内の方々へプレゼントするマフィンを可愛くラッピングしてみました。お隣のお姉さん宅には、特別にたっぷりとお渡ししましたよ!〜

Step 23

Step 24

このように個別に包装したマフィンは、職場の同僚たちにプレゼントしました。笑

Step 24

Step 25

今回作ったマフィンは、皆さんから「とても美味しい!」とたくさん褒めていただき、本当に満足のいく焼き上がりとなりました。次回はチョコレートの代わりに、クリームチーズマフィンをご紹介できればと思います。^^

Step 25



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube