くるみクリームチーズロール:甘みと香ばしさをプラスしたヘルシースナック

栄養満点のくるみ、クリームチーズと出会ってさらに美味しくヘルシーに楽しむ特別なレシピ

くるみクリームチーズロール:甘みと香ばしさをプラスしたヘルシースナック

最近人気の甘いおやつ、くるみ甘露煮。カロリーの負担は減らして栄養をしっかり摂れる、もっとヘルシーな楽しみ方はないものでしょうか?お腹は満たされるのに、軽やかに楽しめる、食事代わりにもなる「くるみクリームチーズロール」のレシピをご紹介します。ナッツの香ばしさ、クリームチーズのまろやかさ、そして甘いくるみ甘露煮の幻想的なハーモニーをぜひ体験してください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ロールの材料

  • 温かいご飯 2膳分
  • きゅうり 1本
  • カニカマ 4本
  • 海苔 2枚(ご飯を巻くのに適したサイズ)
  • 柔らかいクリームチーズ 大さじ4
  • 塩 小さじ1/2
  • 酢 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • くるみ 1/2カップ(約8個分)

くるみ甘露煮

  • くるみ 1カップ(約16個分)
  • 料理酒 大さじ1(臭み消しと照り出し)
  • オリゴ糖 大さじ2(甘さ調整)
  • 水 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、ロールに使うくるみを準備しましょう。くるみ1/2カップ(約8個)を包丁で細かく刻むか、フードプロセッサーで細かく砕いてください。あまり細かくせず、少し食感が残る程度にするのがおすすめです。

Step 1

Step 2

新鮮なきゅうり1本はきれいに洗い、ピーラーで皮をむきます。その後、縦に細切りにします。切ったきゅうりはキッチンペーパーで軽く水気を拭き取ると、ロールが水っぽくなるのを防げます。

Step 2

Step 3

カニカマ4本は、きゅうりと同じように、繊維に沿って細かく裂いてください。あまり細かく裂きすぎると食感が損なわれる可能性があるので、適度な太さに裂くのが良いでしょう。

Step 3

Step 4

次に、甘いくるみ甘露煮を作りましょう。乾いたフライパンにくるみ1カップ(約16個)を入れ、弱火で焦がさないように軽く炒めます。くるみが香ばしくなったら、料理酒大さじ1、オリゴ糖大さじ2、水大さじ2を加え、中弱火で照りが出るまで混ぜながら煮詰めます。焦げ付かないように火加減を調整してください。

Step 4

Step 5

温かいご飯2膳に、塩小さじ1/2、酢大さじ2、砂糖大さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。そこに、先ほど準備した刻みくるみを加え、しゃもじでご飯粒を潰さないように優しく混ぜ、ご飯に味とくるみが均一に馴染むようにします。

Step 5

Step 6

巻きすの上に海苔2枚を重ねずに広げ、その上に味付けしたご飯を薄く均一に広げます。ご飯が固まらないように注意し、海苔の端を1cmほど残しておきます。ご飯の上にラップをかけ、巻きすを使ってご飯が崩れないように軽く押さえて形を整えてから、ラップごと海苔をそっと裏返して、ご飯側が下になるようにします。

Step 6

Step 7

海苔が上に見える状態になったら、ご飯の上にクリームチーズ大さじ4を薄く塗ります。その上に、準備した千切りきゅうり、裂いたカニカマ、そして甘く煮詰めたくるみ甘露煮をきれいに並べます。具材を乗せたら、巻きすを使って巻き寿司のようにしっかりと巻いてください。ラップをかけたまま巻くと、海苔が破れるのを防ぐことができます。

Step 7

Step 8

しっかりと巻けたくるみクリームチーズロールは、食べやすい一口サイズに切ります。切る際に包丁に軽く水をつけると、ご飯粒がくっつかずきれいに切れます。完成したくるみクリームチーズロールはそのままお召し上がりいただくか、お好みで醤油やマヨネーズを添えても美味しいです。

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube