こっくり深みのある風変わりな味、ワラビのスープ

ナムルだけでなくスープでも!ワラビの深い味わいを楽しめる一品

こっくり深みのある風変わりな味、ワラビのスープ

普段は和え物でしか食べないワラビを、特別なスープにして味わうレシピをご紹介します。温かいスープに広がるワラビ特有の香ばしさと深い旨みが口いっぱいに広がり、一度食べたら忘れられない奥深い風味を届けます。いつもとは違う、魅力的なワラビ料理を自宅で手軽に楽しんでみてください!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 茹でたワラビ 100g
  • 卵 1個
  • 長ネギ 1/4本
  • ニンニク 1かけ分(みじん切り)
  • 牛肉(スープ用) 20g
  • 赤唐辛子 1/2個

調味料・だし

  • 塩 少々
  • 米のとぎ汁 4カップ(約800ml)
  • もち米粉 小さじ1
  • 水 小さじ1(もち米粉を溶く用)
  • 醤油 小さじ1
  • 砂糖 小さじ1/2
  • ごま油 大さじ1/2
  • こしょう 少々
  • 炒りごま 少々

調理手順

Step 1

まず、鍋にたっぷりの水を沸騰させ、下処理済みの茹でたワラビを入れて1〜2分ほど軽く茹でてください。この工程でワラビの苦味を取り除き、より柔らかい食感を引き出します。

Step 2

別のボウルに卵1個を割り入れ、泡立て器などで黄身をほぐしながら、なめらかになるまで溶きほぐし、卵液を作っておきます。後でスープに薄く流し入れ、優しい食感を加えます。

Step 3

長ネギは白い部分はみじん切りにし、青い部分は斜め薄切りにします。ニンニクは包丁の腹で潰すか、みじん切り器を使って細かく刻んでおきます。このように準備した香味野菜は、スープの風味を一層豊かにします。

Step 4

茹でたワラビは食べやすい5cm程度の長さに切ります。牛肉も同様の長さに切って準備します。切ったワラビと牛肉に、醤油小さじ1、砂糖小さじ1/2、みじん切りのニンニク、みじん切りの長ネギ(白い部分)、ごま油少々、こしょう少々、炒りごま少々を加えて、優しく揉み込みながら下味をつけます。このように下味をつけておくことで、ワラビと牛肉に味がしっかり染み込み、より深みのある味わいになります。

Step 5

熱した鍋に、下味をつけた牛肉とワラビを入れ、中火で約2〜3分間、肉の表面に軽く焼き色がつき、ワラビから香ばしい香りが立ち上るまで炒めます。

Step 6

牛肉とワラビを十分に炒めたら、準備しておいた米のとぎ汁4カップ(約800ml)を鍋に注ぎ、強火で沸騰させます。沸騰したら火を中弱火に落とし、10〜15分ほど煮込み、ワラビと牛肉の旨みがだし汁にしっかりと溶け出すようにします。

Step 7

スープにとろみをつけるために、もち米粉でとろみを作ります。小さな器にもち米粉小さじ1と水小さじ1を入れ、ダマにならないようによく混ぜてもち米液を作ります。煮立っているスープに、このもち米液を少しずつ加えながら、ダマにならないように絶えずかき混ぜてください。お好みのとろみになるまで煮込めば、とろりとなめらかなワラビのスープが完成します。最後に、斜め切りにした長ネギの青い部分を加え、ひと煮立ちさせたら、お好みで塩加減を調えて完成です。



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube