こりこり美味しいわかめ茎の炒め物
一年中美味しい!こりこり食感のわかめ茎の炒め物、黄金レシピ
こんにちは!今日は、老若男女問わず人気の、こりこりとした食感が魅力のわかめ茎の炒め物レシピをご紹介します。塩蔵わかめ茎は、きれいに洗って塩抜きをしっかりすれば、あっという間に作れる美味しい常備菜です。わかめ茎にはアルギン酸が豊富に含まれており、血行促進を助け、高血圧やコレステロール値の改善にも役立つと言われています。さらに、豊富な食物繊維は便通を良くし、便秘予防やダイエットにも効果的です。ご飯がすすむおかずの定番、わかめ茎の炒め物を、さあ、一緒に作りましょう!
主な材料- 塩蔵わかめ茎 800g
- 玉ねぎ 2個
- にんじん 1/2個
- オリーブオイル 適量
- ごま油 大さじ2
- 酢 大さじ2(わかめ茎の下茹で用)
調味料- にんにくみじん切り 大さじ2
- ナンプラー(またはだし醤油)大さじ1
- オイスターソース 大さじ2
- こしょう 少々
- にんにくみじん切り 大さじ2
- ナンプラー(またはだし醤油)大さじ1
- オイスターソース 大さじ2
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、塩蔵わかめ茎800gを用意します。
Step 2
わかめ茎についた塩をできるだけ振り落とし、流水で数回丁寧に洗って塩分を取り除きます。よく洗うことで、苦味が出にくくなります。
Step 3
きれいに洗ったわかめ茎が浸るくらいの水をボウルに入れ、約10分から20分間浸しておきます。(注意:長時間浸けすぎると塩分が過剰に抜けて味がぼやけることがあるので、適度な時間で浸してください!)
Step 4
沸騰したお湯に酢大さじ2を加え、わかめ茎を約1分間さっと下茹でします。(裏技:酢を加えることで、わかめ茎特有の臭みを効果的に取り除くことができます。)
Step 5
下茹でしたわかめ茎は、すぐに冷水で洗い、ザルにあけてしっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、炒めたときにべちゃっとなりやすいです。
Step 6
水気を切ったわかめ茎は、食べやすい長さ(5〜6cm程度)に切って準備します。
Step 7
玉ねぎ2個は千切りにし、にんじん1/2本も同様の長さに千切りにします。お好みで、青唐辛子や赤唐辛子を薄切りにして加えると、さらに美味しくなります。
Step 8
熱したフライパンにオリーブオイル大さじ2とごま油大さじ2を熱し、にんにくのみじん切りを加えて香りが立つまで炒めます。次に、千切りにした玉ねぎを加え、玉ねぎが透き通るまで炒めます。(えごま油を使っても風味が良いです。)
Step 9
準備したわかめ茎を加え、玉ねぎとよく混ざるように軽く炒め合わせます。
Step 10
千切りにしたにんじんを加えて一緒に炒め、全体が均一に火が通るようにします。
Step 11
こしょうを軽く振り、ナンプラー大さじ1とオイスターソース大さじ2を加えて、味を調えながら炒め合わせます。(オイスターソースの代わりに、醤油や塩で味を調えても美味しいです。)
Step 12
最後に、白ごまをたっぷり振りかけたら、美味しいわかめ茎の炒め物の完成です!
Step 13
こりこりとした食感がたまらない、わかめ茎の炒め物。常備菜として作っておけば、食卓が豊かになること間違いなしです!