こんにゃくの煮物 レシピ ~もちもち食感がたまらない!~

おうちで簡単!もちもち食感のこんにゃくの煮物作り。ダイエット中のおかずにも最適です。

こんにゃくの煮物 レシピ ~もちもち食感がたまらない!~

カロリーは低く、もちもちとした食感が魅力のこんにゃくの煮物はいかがでしょうか。ダイエット中の方のご家族にもぴったりな、ヘルシーで美味しいおかずになります。ご飯のおかずにも、作り置きおかずにもぴったりのこんにゃくの煮物レシピを詳しくご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : ダイエット
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • こんにゃく 1袋
  • だしパック(海鮮だし) 1袋
  • 玉ねぎ 1/4個(大きめに切る)
  • 長ねぎ 1/2本(大きめに切る)
  • 青唐辛子 2本(斜め切り)
  • 料理酒 大さじ1
  • 酢 大さじ1
  • 水(こんにゃくの下茹で用、煮込み用)
  • にんにく(丸ごと) 1掴み(約5~6かけ)

調味料

  • 醤油 大さじ6
  • 砂糖 大さじ2
  • はちみつ 大さじ2
  • 白ごま 小さじ1

調理手順

Step 1

まず、こんにゃくの水気をよく切り、厚さ約1cmの食べやすい大きさに切ります。あまり薄く切りすぎると、煮たときの食感が損なわれるので注意しましょう。

Step 1

Step 2

切ったこんにゃくの中央部分に、深さ2/3くらいまで包丁で切り込みを入れます。こうすることで、味が染み込みやすくなり、より美味しく仕上がります。

Step 2

Step 3

切り込みを入れたこんにゃくの端を、切り込みの間から内側に折り込みます。こうすることで、きれいな花のような形になります。この工程を全てこんにゃくに繰り返してください。

Step 3

Step 4

鍋にこんにゃくが浸るくらいの水を入れ、料理酒大さじ1と酢大さじ1を加えます。沸騰したら、準備したこんにゃくを入れ、約3分間下茹でします。こうすることで、こんにゃく特有の臭みが取れ、よりプリプリとした食感になります。

Step 4

Step 5

下茹でしたこんにゃくはザルにあげ、流水で2~3回丁寧に洗い流します。洗ったこんにゃくは、しっかりと水気を切っておきましょう。

Step 5

Step 6

別の鍋に水500mlを入れ、だしパック、大きめに切った玉ねぎ、長ねぎ、斜め切りにした青唐辛子、丸ごとのにんにくを加えて煮出し、だし汁を作ります。だしが出たら、だしパックや具材の一部を取り出しても構いません。

Step 6

Step 7

できただし汁に、醤油大さじ6、砂糖大さじ2を加えてよく混ぜ、煮汁を作ります。砂糖の代わりにハチミツを使っても良いですし、甘さはお好みで調整してください。

Step 7

Step 8

水気を切ったこんにゃくを、味付けした煮汁の中に入れ、煮込み始めます。

Step 8

Step 9

中火~弱火で、煮汁が少なくなるまで、こんにゃくを時々返しながら煮詰めていきます。味がこんにゃくにしっかり染み込むまで、焦らずに煮詰めることが大切です。最後に、はちみつ大さじ2を加えて、照りが出るまでさらに煮詰めると、より美味しそうに仕上がります。出来上がったこんにゃくの煮物を器に盛り付け、白ごま小さじ1を散らして完成です。どうぞ召し上がれ!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube