こんにゃく寿司

ヘルシーダイエット!こんにゃく寿司の簡単レシピ

こんにゃく寿司

カロリーは控えめなのに、美味しさも満足感もたっぷりのダイエットこんにゃく寿司レシピをご紹介します。罪悪感なく楽しめる、体に優しいお寿司を一緒に作りましょう!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : ダイエット
  • 調理法 : 下茹で
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • こんにゃく 125g
  • ご飯 1膳分(玄米または白米)
  • にんじん 大さじ1(みじん切り)
  • 玉ねぎ 大さじ1(みじん切り)
  • 万能ねぎ 大さじ1(みじん切り)
  • パプリカ 大さじ1(みじん切り)
  • 海苔(寿司の帯用)

こんにゃくの下味用

  • 醤油 大さじ1/2
  • 砂糖 大さじ1/2
  • 酢 大さじ1/2

寿司酢

  • 酢 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • 塩 小さじ1/2

調理手順

Step 1

まず、こんにゃく125gを用意します。こんにゃくは3〜4cm角に切り、薄くスライスしてください。沸騰したお湯に少量の酢を加え、こんにゃくを30秒ほどさっと茹でます。すぐに冷水に取り、しっかりと水気を切ることが大切です。次に、こんにゃくの下味をつけます。ボウルに醤油大さじ1/2、砂糖大さじ1/2、酢大さじ1/2を入れ、こんにゃく全体に味がなじむように優しく混ぜ合わせます。このまま約30分置くと、こんにゃくにほんのり醤油の風味が染み込みます。夏場は傷みやすいので冷蔵庫で保存し、10分おきに一度ひっくり返して混ぜると、全体に均一に味が染み込み、きれいな仕上がりになりますよ。

Step 1

Step 2

次は、お寿司に甘酸っぱい風味を加える寿司酢を作りましょう。この割合は覚えておくと、他のお寿司を作る際にも便利です!ボウルに酢大さじ2、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2を入れ、砂糖と塩が完全に溶けるまでよく混ぜます。少し時間をかけてゆっくり混ぜると、すっきりと溶け、美味しい寿司酢が完成します。

Step 2

Step 3

できた寿司酢をご飯1膳分に加えて、美味しく味付けしていきます。冷蔵庫に残っている野菜の切れ端を使っても良いでしょう。にんじん、玉ねぎ、万能ねぎ、パプリカをそれぞれ大さじ1程度のみじん切りにして加えます。彩りも豊かになるだけでなく、野菜嫌いのお子さんも喜んで食べてくれるかもしれません。用意した寿司酢をご飯の上から回しかけ、全体が均一に混ざるように優しく混ぜ合わせます。甘酸っぱい味と綺麗な彩りで、食欲をそそるご飯ができあがります。

Step 3

Step 4

お寿司をしっかりと固定するための海苔の帯を用意します。海苔を幅1cm程度の細長い帯状に切ってください。こうすることで、後で寿司の形をきれいに整えることができます。

Step 4

Step 5

さあ、全ての準備が整いました!ここから本格的にお寿司を作っていきましょう。下味をつけたご飯を約12等分にします。手のひらにご飯を乗せ、平たくしてから、食べやすい寿司の形に握ります。(ヒント:お子さんが食べるには少し大きいかもしれませんので、こんにゃくの大きさやご飯の大きさを考慮して、適切なサイズに調整してくださいね。)

Step 5

Step 6

握ったご飯の上に、下味をつけたこんにゃくをそっと乗せます。こんにゃくがご飯の上で安定するように、軽く押さえてください。

Step 6

Step 7

用意した海苔の帯で寿司を一周巻き、こんにゃくとご飯を優しく固定します。海苔が全体をまとめ、より美味しそうな見た目にしてくれます。これで、美味しいこんにゃく寿司作りはほぼ完成です!

Step 7

Step 8

じゃーん!見た目も美しく、ヘルシーで美味しいダイエットこんにゃく寿司が完成しました。どうぞ、召し上がれ!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube