こんにゃく米

ヘルシーで美味しいこんにゃく米の作り方

こんにゃく米

ダイエット中でも美味しく楽しめる、こんにゃく米のレシピをご紹介します。プチプチとした食感と香ばしい風味が格別です!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : ダイエット
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • こんにゃく 600g
  • 黒米+玄米+白米 3カップ(お好みの割合で混ぜてください)
  • 酢 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、こんにゃく600gを用意します。こんにゃく特有の臭みを取り除くことが大切です。

Step 1

Step 2

こんにゃくの臭みを効果的に取るために、酢水に1時間以上漬け込みましょう。茹でる方法もありますが、時間がある場合は、酢大さじ1を入れた水に1時間10分ほど浸けておくのも良い方法です。(私はこの方法を使いました。)

Step 2

Step 3

お米は、黒米、玄米、白米をお好みの割合で混ぜて、合計3カップ準備してください。様々なお米の調和のとれた風味を楽しめます。

Step 3

Step 4

お米は30分ほど浸水すれば十分なので、炊飯する直前に浸水を開始するのが良いタイミングです。お米を長時間浸けすぎると、ご飯がべたつくことがあります。

Step 4

Step 5

酢水から取り出したこんにゃくは、流水でよく洗い、水気をしっかりと切ってください。

Step 5

Step 6

水気を切ったこんにゃくをミキサーに入れ、細かく粉砕します。「アラアルイこんにゃく」という商品を使用する場合は、そのまま、または酢水に浸けた後にお使いいただくと便利です。

Step 6

Step 7

浸水させたお米に、細かく粉砕したこんにゃくを加えます。お米3カップに対して水3カップを入れたところ、水分が多すぎました。こんにゃくを加えると水分量が変わるので、水は2.3〜2.5カップ程度に調整することをおすすめします。

Step 7

Step 8

炊飯する前に、こんにゃくがお米とよく混ざるように、しゃもじで優しくかき混ぜてください。こんにゃくが固まらず、お米粒と均一に馴染むようにする工程です。

Step 8

Step 9

約1時間炊飯したら、こんにゃく米の完成です。最初はこんにゃくがお米の上にたくさん浮いているように見えるかもしれませんが、一度全体を混ぜると、普通の白米とほとんど見分けがつかなくなります。試食した結果、水分が少し多くてお粥のような仕上がりになりましたが、噛むほどに香ばしい風味が広がり、まるで餅米を混ぜたような柔らかい食感でした。健康と美味しさを両立させたこんにゃく米をぜひお楽しみください!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube