ご飯が進む!基本の韓国風いわし炒め レシピ

定番の常備菜!栄養満点いわし(멸치)炒めの作り方

ご飯が進む!基本の韓国風いわし炒め レシピ

いつでも美味しく、ご飯が止まらなくなる元気が出る定番の韓国のおかず、いわし(멸치)炒めのレシピをご紹介します。簡単ながらも深い旨味が特徴のいわし炒めで、食卓をさらに豊かにしましょう。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 煮干し(韓国産、 조림용 멸치)300g(適度な大きさでしっかりしたものを選びましょう)
  • にんにく 4かけ(薄切りにします)
  • 韓国風きゅうり(オイゴチュ)2本(種を取り、1cm幅に切ります。辛いのがお好みなら、青唐辛子(チョンヤンコチュ)に代えてもOKです)

調味料

  • 醤油(韓国のジン醤油など)大さじ1.5(煮干しの塩分によって加減してください)
  • 梅エキス(매실액)大さじ1(甘みと照りを加えます)
  • 生姜シロップ(생강청)小さじ1(臭みを消し、風味を深めます)
  • ごま油 小さじ1(香ばしい香りで仕上げます)

調理手順

Step 1

フライパンに少量の油を熱し、薄切りにしたにんにくを入れ、中弱火でじっくり炒めます。にんにくがきつね色になり、香ばしいにんにく油が抽出されるまで、焦がさないように注意しながら十分に炒めるのがポイントです。黄金色になるまで炒めましょう。

Step 1

Step 2

にんにく油の香りが立ったら、用意した煮干しを加え、強火で手早く炒めます。煮干しの生臭さを飛ばし、香ばしさを引き出すために、2〜3分間、フライパンを振るように(シェケシェケ~)炒めます。煮干しが硬くなりすぎないように注意しましょう。

Step 2

Step 3

フライパンの片側に煮干しを寄せ、醤油、梅エキス、生姜シロップを加えて、タレが軽く煮立つようにします。次に、切った韓国風きゅうりを加え、煮干しと全体が均一に混ざるように炒め合わせます。韓国風きゅうりの代わりに青唐辛子を使うと、ピリ辛の風味を楽しめます。醤油の量は、使用する煮干しの塩分量を見て調整するのがおすすめです。

Step 3

Step 4

全ての材料がよく混ざったら火を止め、最後に仕上げにごま油を少量たらして香ばしい風味を加えます。フライパンの余熱で煮干しが硬くなりすぎないように、火を止めた後にごま油を加えて軽く混ぜ合わせましょう。つややかな美味しいいわし炒めの完成です!

Step 4



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube